藤の花と和尚の魅力。
長慶院の特徴
静謐で雰囲気の良い、たおやかな藤の花が咲く特別な空間です。
藤の開花時期にしか見られない見事な盆栽仕立ての藤が魅力的です。
魅力的な和尚さんと共に、イベントが積極的に行われています。
藤の花が見頃になる頃に特別拝観をしていただけます。犬猫の譲渡会も定期的にされているそうです。Instagram、Twitterなどで詳細は配信されてるのでそちらを見ていただけると良いかと。副住職さんはとても親切で、こちらのお寺のファンになりました。
藤の花の時期は素晴らしい。月イチ夜坐禅あります。イベントも多くされています。
投稿写真で、盆栽仕立ての藤の花が見事だと知り、また、藤の花の開花時期のみ、公開されているということで、すぐに、訪ねました。それは素晴らしい藤の花々でした。立派なカメラを持った方々も多かったです。また、この日はご住職様の梵唄とクリスタルボウルという珍しい楽器のコラボイベントもあり、貴重な体験をさせていただきました。拝観料は無料でしたが、お気持ちを納められたら、良いと思います。
藤の時期だけ一般開放されて、今年は4/17までとのこと。庭一面に見事な藤の花でした。
思わず引き込まれそうな手入れの行き届いた玄関。思わず恥入る。
入口に枝の長い松があります。
今日は、藤の花を観に行って来ました(*´∇`*)藤棚ではなく地面に直に植えて在るのです❗️(写真参照)とても立派な枯木ですよ🤗花も立派です(^o^)v(1月10日)今日は初めて訪問いたしました!とても落ち着いた庭でした。藤の花が楽しみです‼️(///ω///)♪「おでんの会」がとても参考になりました!🤗桂春院の隣ですよ😺
和尚さんが魅力的な方。イベント多数。特に年3回開催されているクラヴィコードと梵唄のコラボコンサートは幻想的で心洗われます。座禅・クラヴィコード・精進料理と続き、瞑想にじっくり取り組めます。
2019/4/20 偶然訪問。山門の前に黒ボードが出ていて、「藤の花見」が開催中であることを告げていました。開催期間が 4/18・19・20 。三日間だけ。「良かった!ついてる!」と中に入ると、参道で白い藤の花が咲き誇って出迎えてくれます。玄関に入っても受付は見当たらず、そのまま中に入ると奥様が迎えてくれました。拝観料は寸志、ご朱印は無し でした。お座敷に座り、庭の藤を観賞するスタイルです。こちらの藤の木は、藤棚にはなっておらず、低木で地上に枝を広げている形、紫と白の花々が枝を重ねるように、庭一杯に広がっている光景は、美しいものです。座敷に座って眺めていると「お茶は如何ですか?」とのお誘い、有料ですが 美しく美味しい茶菓子 と抹茶をいただきながら観ていると、より一層和みます。花のかおりも漂って、素晴らしいひとときを味わいました。
名前 |
長慶院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-463-0958 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静謐で 雰囲気の良い たおやかな空間でした。