子どもたちの楽園、改修公園。
北町児童公園の特徴
改修工事によってトイレが綺麗になり、利用しやすくなった公園です。
砂場やブランコ、シーソーなどが揃い、楽しめる遊具が充実しています。
昔は京都市電の車両を使った児童館があり、懐かしい思い出を感じられます。
普通の公園です。
長い時間を要しての作り直していました。トイレも綺麗です。
昔、公園内に京都市電の車両を利用した小さな児童館があり、私が子供の頃は耳の遠いおじいさんが常駐しておられて、ずっと読書されてました。気難しい雰囲気で子供好きには見えませんでしたが、今思うとボランティアか何かでほぼ1日中児童館におられたので中々出来ることではありません。公園の向かい側には江戸時代の御典医の下屋敷があります。子孫の方が今も住んでおられて非公開です。歴史の古いエリアにある公園です。
とてもキレイな場所です。
この辺で一番大きな公園ですが一年近くかかって、改修工事 7月22日に引き渡しらしく、 トイレが綺麗に成りました。
子どもが楽しそうに遊んでいました。
ブランコ、シーソー、砂場、滑り台というシンプルな公園。トイレもありますが古い。小学校以下の子なら充分楽しめます。時間帯によっては小学生が鬼ごっこをしてることがあるので、危ないかも?
一般的な公園です。
名前 |
北町児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここ数年行ってないのに、Googleで訪問したた場所として出てきました。実家が目と鼻の先なので、子供の頃はよく遊びに行ったし、実家へ行った時我が子を遊びに連れてってました。綺麗になりましたね。市電があり、中で本を読めたりしましたね。卓球台も置いてあったような…実家と同じ町内の方が管理されてました。ブランコの前にあった桜の木はもうないのかしら?