歴史深い本門佛立宗の本山。
本門佛立宗 宥清寺の特徴
本門佛立宗の大本山で、法華経を重んじる寺院です。
街中に現れる立派なお寺で、静かな商店街にあります。
特別な石庭はありませんが、心の安らぎを提供してくれます。
23年3月16日に訪れました。ほかの方も書いていますが、観光寺院ではありません。ですが、境内は自由に拝観出来、本堂の中も拝観出来ました。建物も、本堂前の燈籠もとても立派で、静かに落ち着いて参拝出来ました。
上七軒の交差点から南西の静かなきたのの商店街の一角にあります。
大きな寺院ですが観光要素はありません。信者の方がお寺の回りをキレイに掃除しています。
本門佛立宗の大本山、後の法華経系新宗教に大きな影響を与えた宗派だそうです。観光寺院ではないですが、何年かに一回特別拝観たさなど行っているやうです。境内にボーイスカウト?の像がありました。
本門佛立宗の総本山。現代では失われつつある、日本仏教の信仰のかたちがしっかりと継承されています。COVID19対策も取られており、どなたでもお参詣することができます。寺内も大変美しく荘厳です。
30年振りの参詣となります。ありがとうございます。🙇
外のトイレの便座が冷たくてビックリ😨しました🎵
心の安らぐお寺さんです?
昔友達がボーイスカウトに入っていて、こちらによく付き合いました。今もあるのかな。
| 名前 |
本門佛立宗 宥清寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-463-4620 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒602-8336 京都府京都市上京区一条通七本松西入る滝ヶ鼻町1005-1 |
周辺のオススメ
本門佛立宗 大本山宥清寺。ここは御朱印はないようです。ネットで調べると記念スタンプは頼めば押してくれるみたいです。私は御朱印とは意味が違うので押してもらいませんでした。