本物の宇治茶を、玉露で極める!
宇治茶道場「 匠の館」の特徴
丁寧な指導を受けながら玉露の入れ方を学べます。
伝統的な宇治茶を本格的に味わうことができる場所です。
お茶の栽培方法などを詳しく学ぶ貴重な体験ができます。
美味しいお茶の入れ方が知りたくて伺いました。玉露を注文しました。低温で抽出するので、お茶ではなく、お出汁のようでびっくりしました。2煎目、3煎目とそれぞれ全く違う味わいでした。最後に茶葉をいただくのですが、ポン酢でいただいたのがとても美味しかったです。川を眺めながらゆっくりできました。とても丁寧に説明してもらいよかったです^_^
抹茶や玉露の愉しみを丁寧に教えて頂けます。ちゃんと玉露を飲んだ事が無い方も多いと思いますが、是非こちらで玉露の素晴らしさを学んでください!きっと驚かれる事でしょう。
宇治の本物のお茶を味わうことができます。特に玉露はまるで出汁のような豊かな味で驚きました。
お茶じたいが好きでは無いので苦痛だった。お茶好きには良い体験出来るかもしれない。
何度も利用させていただいています。関西や京都を何度も訪れていてもここを知らない人が居るので、未体験と聞くと家族だったり友人だったりを連れて伺います。普段日本茶を飲んではいても、ここまで詳しくお茶の淹れ方飲み方を習う体験は皆無で、皆一様にお茶の意外な味わいに驚きます。またここでお茶を飲むと腎臓の働きが格段にアップします!京都や宇治観光の時には是非お勧めしたい場所です。
お茶の詳しい栽培方法が分かって勉強になりました。お茶の入れ方が複数あるのは凄く驚き👀‼️ました。
コロナの中ご丁寧にお茶の淹れ方を教えて頂きました。それからお茶にハマり、家でも抹茶を点てたり、煎茶や玉露を飲むようになりました。今度はお茶席に参加してみようと思いました。また行きたいです。
日本茶インストラクターの方が大変丁寧に淹れ方や質問に対応くださいました。参道のお茶屋さんもいいですが、お値段とクオリティ鑑みるとこちらを強めに推奨します。宇治川を望めるので、とても雰囲気があります。
普段飲んでいるお茶よりずっと高い商品を飲める。その意味で割安。
名前 |
宇治茶道場「 匠の館」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-23-0888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

玉露をいれる体験をして来ました。お茶の知識の豊富な方に、丁寧に教わりました。