平等院で楽しむ国宝の鐘。
平等院の特徴
大修理で美しさを取り戻した平等院の風景は息を呑む美しさです。
鳳翔館に保管される国宝を見学し、感動のひとときを楽しめます。
日本三名鐘の一つとして名高い鐘楼が美しい景色を望む絶好の位置にあります。
意外と見るところがないけど十分楽しめます。十円玉と比べながら見ると少し面白いです。少しだけ。中を見ることができますが、お昼前に来ても希望の時間が全て埋まってたので、中を見たい方は早めに来たほうがいいと思います。
大修理を終えて建立当時の美しさを取り戻した平等院、しかし、復元工事をする前でもこんなに美しかった!約1000年も前に建立されたとは思えないほどの堂々とした佇まいあえて、復元工事前の写真を投稿してみた庭先に流れ出る湧き水は、そのまま飲めるほど!冷たくて暑い日にはタオルに染み込ませたり、飲んだりして涼をとってみても良いだろう。
音を聴いてみたい。
オリジナルは鳳翔館に保管されているそうです。
きれいな景色が見渡せます。
国宝館近くの高台に位置する鐘楼です。
2020年7月ミュージアムを出ると正面にあります。
このかねはつけません(ノ´∀`*)
国宝の実物はミュージアムの中で満喫できる。どうしても突きたくなる衝動に駆られる。
| 名前 |
平等院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0774-21-2861 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中学校の修学旅行以来かな。平等院鳳凰堂といえば十円玉。十円玉といえば平等院鳳凰堂❗静かで立派。そして京都市内よりもこの土地の人柄の良さにほっこり♫