平等院通りで味わう、400年の伝承茶。
お茶のかんばやし ocha no KANBAYASHI (Tea shop KANBAYASHI)の特徴
平等院通りに面した趣のあるお茶屋さんです。
創業400年の伝承技術が光る日本一の茶師がいます。
2階カフェでは、抹茶と御菓子を心ゆくまで楽しめます。
2階カフェ、2人席×4テーブルありで抹茶、煎茶が頂けます。菓子付き。
Googleの評価を信じて伺いました。たくさんのお茶があり、どれにしようか迷っていると、サービスで美味しいお茶を提供していただきました。一口いただくとほんのり甘く後味がさっぱりしていてびっくりするくらい美味しいお茶でした。それから、ほうじ茶もいただきました。自宅でほうじ茶入りのパウンドケーキを焼くので、お菓子にも使いたいとお伝えすると、5種類くらいの中から1つ選んでいただきました。こちらのお茶は品評会で受賞したお茶ですので、大切な方々へのお土産にとても適していると思います。おもてなしの精神が素晴らしく大満足でした。本当にありがとうございました。宇治はたくさんのお茶屋さんがあるので迷っていたらこちらをおすすめします。
店構えが趣があり、素敵!お茶も新鮮、安心、地元生産だから、嬉しい。宇治来たら、やはり、本格的な美味しいお茶🍵飲まないと!玉露は娘へのお土産!喜んで貰えました。また宇治行った時は、買いたいお茶屋さん、ご馳走様でした。
2階で玉露を頂きました。淹れ方を丁寧に説明聞いてからお茶を頂きましたが、目からウロコが落ちるとはこの事か!というレベルで玉露を楽しめました。(玉露って高いお茶位のイメージだったけど、淹れるお湯の温度が全く違うし、味に旨味が感じられる)思わず一階でちょっと良い玉露を購入してしまいました。オススメのお店です。
お抹茶(奥昔と朝日の白)をいただきました。こちらのかんばやしさんは、宇治に行った折にはいつもお伺いしています。1階が売り場で、2階が喫茶になっていますが、2回は席数は少ないものの割りと広々していて、きれいで静かでくつろげます。お抹茶は暑いときは氷を入れてくれて飲みやすいです。
お茶とお菓子のみ。お二階。とても美味しいお茶がいただけます。この辺りだとお抹茶出すところでゆっくりできるところは少ないので、のんびりスポットとして貴重です。
平等院鳳凰堂に行く途中、水出しほうじ茶を探していて、ふらっと入ったお店が創業400年のお茶屋さんでした。試飲(2種)をして即決!ほんとに美味しい。冷たい煎茶「徒然」がこれだけ美味しいってことは、ランクを上げたらいったいどれだけ美味しいのだろう、とワクワク。次回は奮発して自分へのご褒美で買います!今回購入したのは、試飲もさせてもらった水出しほうじ茶。氷を茶葉に乗せて(水も入れて)30分でしっかり味が出るとのこと。さっそく飲んだけど、もう美味しくてたまらん!一口飲むたびに悶絶してますwご主人の話だと、茶葉は冷蔵庫で保存しない方がいいそうです。涼しい所に置いてます。
お茶の試飲させてくれます。たくさんの種類があるのでどれがいいか迷っていたら店員の女性の方とおじいちゃんが丁寧に説明してくださりました。お茶羊羹も売っていました。2階はカフェと思います。隣に提携駐車場もありました。同じ並びに博物館もあって1度に楽しめます。
煎茶の甘さに感動しました❗️
名前 |
お茶のかんばやし ocha no KANBAYASHI (Tea shop KANBAYASHI) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-22-2514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平等院に向かう通りにお店があります。時々立ち寄るのですが、いつも親切にお茶をお出しいただきます。水出しの煎茶が甘味もあってとても美味しいです。今では抹茶も焙じ茶も、このお店のものをいただいています。とてもお店の方の感じがよく、宇治の伝統をよくお守りいただていると思っています。宇治橋商店街に本店があります。