加茂駅近の味あるレンガ建築。
ランプ小屋の特徴
加茂駅からすぐ近くの隠れた歴史的スポットです。
明治時代の大仏鉄道のレンガ造りの建物が魅力的です。
周囲のフェンスが撤去され、見栄えが良くなりました。
駅を出て直ぐ横にある小さい小屋です.倉庫?として現用されているようで,職員の方がちょうど出入りしていました.
レンガ造りの建物は本当に味がある。強度を保つために何重にもなっているのだろう?明治の時代、近代化で需要があってレンガ工場があちこちにあった。懐かしい🎶🏚️
ゴミ箱は退けて欲しいですね。
明治時代に建てられた大仏鉄道のランプ小屋。当時のまま残されてますが、建物の近くにゴミ箱があるのがちょっと雰囲気を台無しにしてる気もします...
知らなければ来ないでしょうし、何かも分からないでしょうね。案内板も何もないですし、中も見れませんから。JRの敷地内ですが、特にフェンスが有るわけでもないので近づけます。
大仏鉄道のランプ小屋らしいですが、せっかくのレンガ建築物がゴミ箱で囲われてます。前のゴミ箱どかすだけで、観光スポットとして印象大きく変わるとおもいます。
案内板無く解りづらい。
最近までフェンスで囲まれていましたが、撤去されてずい分見栄えが良く成りました。
加茂駅から直ぐです。中には入れません。
名前 |
ランプ小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

良い遺構。だが私有地?かな、「よくらからんちー」と叫んでしまった。撮影しにくい感じだったにゃ。