曹洞宗の天寧寺で絶景を!
光明寺の特徴
光明寺の裏には広大な墓地が広がり、静寂感を楽しめます。
勝沼城址の立札があり、歴史を感じる景観が魅力です。
曹洞宗の寺院で、近隣の天寧寺の住職により開基されています。
このお寺の入口に勝沼城址の立札がありました。当時は城の一部だったのでしょうか?
景観は最高ですが、階段がきついです。
曹洞宗の寺院で近くにある根ヶ布の天寧寺の住職による開基との事です。裏山は戦国時代にこの辺りを支配した三田氏の居城だった勝沼城の城址となっています。また直ぐ隣には地区の氏神の師岡神社も有ります。神仏習合の頃は当寺が師岡神社の別当寺だったんではないでしょうか⁉️ホントに近いです。更に少し離れた場所にある六万薬師も管理しているとの事で寺域は広いです。広いと言えば駐車場脇には立派な葬儀所も作り最近では葬儀もそこで行われているようです。色々な顔を持っている光明寺です。
麺が太すぎて、いまいち( ;∀;)
日中は、比較的本堂が開いています。靴を脱がずに御本尊様に手を合わせられるお寺さんです。
お盆のお経です。11時打ち出し❗
2018年5月3日、青梅寺社巡り。木々に囲まれた静かな雰囲気のお寺です。
東青梅の曹洞宗光明寺は、管理費がなく、とても親切でいいお寺です。
| 名前 |
光明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0428-22-3567 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お寺裏にある山には 墓地がひろがっています 階段には 手すりがついているので 上り下りに たいへん助かります。