秋の紅葉と神秘の鳥居。
天命稲荷神社の特徴
鏡池から戸隠神社奥社への道沿いに位置する神社です。
冬の雪景色に埋もれた鳥居が幻想的な美しさを演出します。
紅葉の時期に訪れると、めっちゃ綺麗な風景が楽しめます。
戸隠修験道の姫野公明という尼僧が建てた神社です。神秘的です。
戸隠森林植物園駐車場に車を停めて鏡池を目指しました。晴れた森の中は木漏れ日がさしてとても心地よいです。静かな森の中に天命稲荷神社があります。熊出没情報が出てるので少し緊張しました。
雰囲気ありますよ♪神社近くの銅像の周りにきれいな花畑が!送葬のフリーレン感を感じました☺️「フリーレン、私の一番好きな魔法は、綺麗な花畑を出す魔法だ。小さい頃両親が教えてくれてな。魔法が好きになったきっかけだ。」銅像はヒンメルではありません(当たり前)
奥社から鏡池に向かう歩道にあります。この古道歩くのにそれほど厳しくもなく自然の中で人も少なく楽します。奥社だけ見て帰る方も比較的多いと聞きますし、皆さん車で回るのでしょうか?せせらぎもいたるところにあり、気持ちよく歩けました。
紅葉の時期に行ったらめっちゃ綺麗でした!行くまでの道がぬかるんでいるので行く方は足元に注意してください。あと熊鈴も忘れずに!
鏡池から天命稲荷を経て、随神門まで歩きました!鏡池を左側からぐるっと回り込み、そのまま天命稲荷へ。沢山の朱色の鳥居が林の緑に良く栄えます!稲荷から随神門に向かう途中に石仏が2体、歩道を挟んで立っています!鬼無里でも聞いた鬼女紅葉とその討伐をする武者のようです。歩道は整備されていて、歩き易く、気持ちの良いハイキングコースでした!
念願の戸隠天明稲荷神社へ行って来ました。山道はまでの道のりは沢山の虫と蜂がブンブン飛んでましたけど天明稲荷来れる事が出来て感謝です🙏ありがとうございます⛩✨
202206280930ツキノワグマに怯えながら鳥居をくぐる。夏は緑に朱の鳥居が映える。
随神門から鏡池に向かう遊歩道の途中にあります。狐さんが凛々しいお顔をしています。
| 名前 |
天命稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
赤い鳥居が印象的な天命稲荷神社です。随神門から鏡池に行く途中にあります。L字型に鳥居が配置されてます。他の人は雪が積もった状態でも行っているみたいですね。さぞかし大変だったと思います。普通に晴れている状態でも、随神門からかなりの距離があるため、凄く疲れた状態でした。そんな時に現れた神社なので、元気はもらえたかな。