平安京の花見発祥地、神泉苑。
神泉苑の特徴
神泉苑は静御前と義経の出会いの伝承が残る、歴史ある場所です。
芸術的な桜並木と法成橋が美しい、花見発祥の地として知られています。
無料で拝観でき、池には龍神様が棲んでいると伝えられる神聖な苑です。
善女龍王という龍神様?が祀られてる。出張の時に二条城の周りを歩いてて見つけたけど、裏口から見たので最初は料亭か何かかと思ってた。何か気になって調べたら、空海が雨乞いした場所だった。何気なく散歩してたら史跡に出くわす京都凄い。お守り持って橋の左側から願いを「一つだけ」願って渡って参拝すると叶うらしいです。辰年なので参拝してきた。
めちゃめちゃ楽しめました!真言宗のお寺さんDEATH❕❕橋がスリルがあります❕鯉の餌を買うと鳩が人間にとまってきて掛川花鳥園のインコ状態になります。鳩の餌やりは禁止🚫DEATH❕アヒルにもあげてはいけません。鯉の餌やり可能。橋を渡りながら一つだけ願い事を。との注意書きを読まずにたくさん願い事を呟いてしまいましたorz見どころたくさんあり、空いているのでゆっくり回れますしグッズ売場も並ぶ事はありません動物がいて(鯉、鳩、鷺?、アヒル)ほっこりしますね入口は二条城の向かい側、御池通と二箇所DEATHね。
かつての平安京の御遊地。本尊は聖観音です。境内の池に龍神の善女龍王を弘法大師空海が勧請しました。今年は創建1200年であり辰年でもあります。大変ご利益があると思います。祇園祭でも有名であり、地下水で八坂神社とつながっているといわれています。池のあたりを2羽のアヒルが放し飼いしています。導かれるようについていったら善女龍王の社でした。癒やされました。願いが叶う法成橋からの眺めが心地よいです。御朱印の種類も豊富で聖観音菩薩や善女龍王だけでなく義経公や静御前の御朱印もありました。源義経と静御前はここで出逢ったようです。
とっても由緒ある神社さんです。赤い太鼓橋、元氣な鴨さんやコイさんのいる池、御本堂、龍神様の神社等々、境内全体がパワフル&とても癒されました。今自分のいるこの場所で、あの弘法大師さまが雨乞いをされたり、静御前さまが舞を舞われたと思うとめっちゃ感慨深かったです。御本堂では不動明王様の御真言を奏上させて頂き、お池にすまわれる龍神様に龍神祝詞を奏上させて頂き、願い橋を願い事願いながら渡りました。また、境内に販売されているエサをコイさんに与えたり、池にぷかぷか浮かんだり滑走する元氣な鴨さんを眺めたりアヒルさんとお喋りしたりして、そこに棲む動物さんにも癒されました。それからタクシー運転手さん情報に寄りますと、こちらでは美味しいおうどんも頂けるとか。行事もたくさんあるようで、是非ともまた訪れたいです。御朱印の文字の由来やお守りについて、ご住職さまに丁寧に教えて頂き、とても心温まりました。どうもありがとうございました。心から感謝でございます♪ (^ ^)
3回ほどTVやYouTubeで偶然拝見し、絶対に訪ねたい場所の一つでした。思った通りに美しいお庭とお池の、雅な雰囲気を持ちながらも穏やかなお寺さんでした。『アヒルさんは足を怪我しているので見守ってあげて下さいね』の看板にもホッコリしました。お力の強い龍神様も御祀りされています。とても素敵なお寺さんでした。
通りがかりに寺があったから行ってみる。赤い桟橋が華やかなこぢんまりした寺。池には鯉がいて、近所の子供が餌をやるフリして楽しんでいた。よくわからないが、取り敢えず手当たり次第拝んでみる。人気の寺なのか、割と人が多く、お子さんのお詣りに来ているご夫婦もいた。そこらかしこの祀られている建物が、経年劣化による改修工事ための寄付を募っていた。何が良いのかわからないが、橋を渡る際は願い事を願いながら歩くと良いらしい。と言うとこで、拝み終わって帰るまでの時間は、所要時間10分程度。小さい割に見栄えが良い寺だった。可もなく不可も無く。
神泉苑は歴史が古く、祈雨が行われた霊場として有名です。境内は静寂な雰囲気に包まれています❗境内の大池には善女龍王が住んでいたと伝えられています。開運、恋みくじがありました。二条城の向かいにあり、二条城から歩いて行ける距離です‼️少し歩けばJRの駅もあります。以外に京都駅から近いかも・・・。
静かで落ち着いていますが、パワフルな感じもある場所でした。左から回るようなんですが、入ってすぐの看板に惑わされ右から回ってしまいました。後から参拝されていた方も右に進んでしまっていたので、わかりにくいのかもしれませんね。正面の恵方社付近にあひるさんが何羽かいて可愛らしかったです。橋を渡る際にはお願いごとをするとよいようで、逆から回ってしまったので渡りきってから但し書きに気付き、再トライしました(^o^ゞ御朱印は種類が豊富で迷ってしまいました。直感で決めても、下調べして行っても良いかもしれませんね。場所は二条城から少しあるいた所にあります。目の前にバス停がありますが1時間に2本ほど……社務所前に腰かける場所があり、そこで待たせてもらえて助かりました。
お大師さんゆかりの寺院です。昔は、ここで雨乞いの祈祷が行われていたとのこと。ここの大きな池には龍神様が住んでいるとのこと。近くに寄った時にお祈りしています。池では鯉、亀、アヒルを見ることができます。誰でも無料で入ることができ、綺麗な紅葉が楽しめます。御池通りとと二条通りの二箇所に入り口があります。
名前 |
神泉苑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-821-1466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伝承では、静御前と義経の出会いの地となっています。願いが叶うといわれる赤い橋(法成橋)が池に映って綺麗です。