剣岳への憧れと試練。
剣岳鎮魂の社の特徴
剣岳で亡くなった登山者を慰霊する場所です。
試練と憧れの石碑が印象的です。
剱岳山頂登山口の近くに位置しています。
1車線の道をダンプカーと譲り合いながら通る道もあるがほとんど80%はスイスイ行けた。早月川が煌めいていた。登山道入り口まで来たけどどれが剣岳かわからなかった。うるさいくらいの風の音と虫の声と水の音でもシーンとした静かな心境間違いなく周囲2~3KMくらいは人間がいる痕跡なし気持ちよかった。
剣岳が目の前に見えます。
剱岳早月尾根登山口の入り口にある石碑。『試練と憧れ』です。この早月尾根は日本一の標高差をほこり、ここから一気に約2,200メートルを登り剱岳山頂に到着します。水場は無く、途中の早月小屋で水、ジュース等を購入出来ます。往復約7.5㎞あり標準コースタイムで、登り8時間30分。下り5時間30分の超ロングコースで遭難事故も多発していますので、日帰りの場合は気を付けてお登り下さい。また、早月小屋に宿泊する際は、電話予約が必要ですので、登山口横に電話番号が表記されているので確認してください。安易にここから剱岳を目指そうと思わないで下さい。帰りは馬場島荘で午後2までですが、300円でシャワーが出来ますが、シャワーは弱いです(シャンプー、リンス、ボディーソープ有り)
岩と雪の殿堂 剱岳 2,999mここから標高差2,237mの点に山頂がある。試練と憧れ。
「試練と憧れ」トイレ比較的綺麗です。県道51号は通らないほうがよいです。なかなかデンジャラスです。
剱岳山頂への早月尾根ルート登山口です。「試練と憧れ」の石碑は、まさしくこの言葉に相応しい標高差2,200mを登るルートです。
試練はしてきたけど、憧れには到達せず。次回、天気の良い日に。
有名な「試練と憧れ」の石碑のそばには、剱岳で遭難した登山者を慰霊する仏像や石碑を多く見かけることができます。
名前 |
剣岳鎮魂の社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

剣岳で亡くなった登山者を慰霊する礼拝所。そばに石碑があります。試練と憧れ。まさにその一言につきますね。