福地温泉の足湯で心温まる。
のくとまりの舎湯の特徴
福地温泉の宿泊者限定で利用できる足湯スペースです。
大きな囲炉裏があり、懐かしい家のような温もりを感じます。
無料で清潔な足湯が魅力的で、ほっと一息つけます。
福地温泉 宿泊者限定という事なので外観だけ撮らせて頂きました1名でも宿泊できる民宿があれば次の機会に足湯に浸からせて頂こうと考えておりますその際は宜しくお願い致しますm(_ _)m
温泉旅館にチェックインするまでのじかんがあったので利用しました。移築した飛騨の古民家に囲炉裏と足湯があります。中はとても趣があり、のんびりした時間を過ごせました。
福地温泉の足湯 大きな囲炉裏部屋と足湯宿泊客が利用できる施設でとてもプライベート感があります。21:30に閉まるのですが、ゆっくり足湯に浸かりながら、一人ということもあり、今夜は音楽を流して楽しみました。1時間半だーれもこなかったのですが、それもそう、各温泉宿のお風呂とっても充実していて、来なくても満足するのもわかります。動画を撮ってポストしたので観てみてください。足湯とってもおすすめです。
福地温泉に泊まった方が利用できる足湯です。足湯だけでなく、囲炉裏もあり、奥飛騨の雰囲気に浸ることができます。無料で利用できます。
囲炉裏が有って、おじいちゃんおばあちゃんの家に帰った感じです。
足湯と囲炉裏がある小民家です。
無料の足湯がある、歴史ある建物。タオルが100円で販売されてました。
釣り仲間と福地温泉に宿泊した際、散歩中に足湯として利用しました。清掃も行き届いていて清潔で気持ちの良い所です。
福地温泉宿泊客のみが利用できる足湯です。古民家を改装した造りで休憩できるスペースには囲炉裏もあるなど趣向が凝らされています。足湯までは石砂利が敷き詰められていて少々痛い…^_^;足湯は適度な湯温で山あいの風景を眺めながらのんびりできます。無人施設ですがタオルは1枚100円で販売されていました。おそらく温泉街の方々で整備管理されているのかとても綺麗にされていますが、無人無料で利用できることに甘んずることなく利用者側としても綺麗に利用したいものです。
名前 |
のくとまりの舎湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

チェックインまでこちらで時間を潰せます。