埼玉産小麦の絶品うどん。
風布館第一 レストハウスの特徴
埼玉産の農林61号小麦を使用した絶品うどんが楽しめる。
天ぷらがサクサクで、美味しさに感動すること間違いなし。
自然溢れる隠れ家的な場所で、ゆっくりとした時間を過ごせる。
盛りうどんを注文(¥700でpaypay使用可)。Wi-Fi使える。2024/7/28
平日、11時過ぎ営業中でした。2人でオープンしたてですかね。かすうどん食べたかったが、まだやってないとのこと。カレーうどん900円。まずまず旨い。水提供のタイミングや卓上調味料、ティッシュや紙ナフキンなど配置してもらうと、良いんでないですか。
皆野寄居有料道路の寄居風布ICを降りて約2分。ちょっと隠れ家的な手打ちうどん/蕎麦の美味しいお店を発見しました。令和5年4月から管理業者が代わり、メニューを一新したようです。より天蕎麦¥1,400を注文。より天とは甘味噌に漬けた豚肉の天ぷらと季節の野菜の盛り合わせです。蕎麦は歯ごたえのある細目の蕎麦で、ほのかな甘みと風味を感じます。つゆは若干甘目ですが好き嫌いは個人差があるかも。普通に食べても美味しいですが、つゆにどっぷりつけて食べるとよりうまかった🤣。お試しを。補足です。寄居方面から有料に乗って寄居風布ICで降りれば無料です。牛モツとキャベツをトッピングした関西の暖かい”かすうどん”もおすすめとの事。
2024.01.06再訪かすうどんと天ぷら盛り合わせ注文。春までは土日祝のみ営業とのことで訪問の際にはご注意を。2024.11.19再訪限定5食のカレーうどんと追加でライスを注文。大好きです。また来ます。2023.06.17再訪昔メニューにあったかすうどんが復活。関西ではメジャーなかすうどんもこの辺じゃ食べれるところが無いので、復活は嬉しい。相変わらず美味しかったです2023.04.01からメニューもリニューアルして再オープン。以前のかすうどんは無くなり、地元日本水を使った風布うどんがメインに。天ぷらの盛り合わせには豚の天ぷらも付いて美味しかったです。
農林61号小麦という昔はうどん用に作られていた美味しい小麦のうどんが食べられると期待して来たのですが、営業は4月からだったみたい。(泣)水鳥の鳴き声かと思ったら、カジカガエルが池の中で元気に鳴いていました。奥秩父の様な雰囲気のいい場所で、トレッキングしてる人も多かったですよ。みんな紹介したくなかったなぁ?!(笑)
波久礼駅から早歩きで30分くらいです。かすうどんを頂きましたが、入ってるお肉の出汁が出ており、美味しいです。また、平麺も手打ちのようでモチモチして汁によく会います。大自然の中でバーベキューも楽しめるようです。
いままでの情報だと、メニューが色々ありましたが、今はかすうどんとタコスのようなスナックのみです。かすうどん、とても美味しいのですが、茹でたてなので結構時間がかかりますね。
ほたるがいるであろう池にたっくさんのおたまじゃくし😆癒されましたぁ〰️うどんの小麦粉はなんと埼玉産!太くてちと食べづらかったけど美味しかった!
【よりい街バル参加店No.35】店名: 風布館街バルメニュー:天ぷらうどんふたつ味休日:水曜☆店舗紹介☆日本の里(やまとのさと)『風布館(ふうぷかん)』漢字読めないですよね。ここは寄居でもかなり山奥に位置しています。今回の街バルでは最も西に位置するお店です。山の中にある公園・バーベキュー場と一緒にあります。うどんは自家製、手打ち・手切り、です。手打ちはありますが、うどんを機械じゃなく手で切って提供するところは少ないのではないでしょうか?お蕎麦屋さんではありますがこだわりのお店がやっている、めちゃくちゃ大変な工程ですよね。その自慢のうどんをめんつゆとゴマダレつゆの2種類で楽しめるのが今回の街バルメニューです。さらにそこに天ぷら(季節の野菜・海老・かしわ)がつきます。街バルメニューでも大満足なんですが、ここは景色もご馳走です。この川の水のきれいさは別格です。その川沿いにこちらのお店があります。ここの水のきれいさはぜひ目で見て、さらに飲んでいただきたいですね。店内で出される水はこの地域でしか供給されない風布の水です。風布川の水は名水百選・水乃郷・水源の森、と3つの認定を受けている日本屈指の名水です。うどんとお水と景色をたっぷり味わってください!席数:川向のカウンター4、テーブル7★街バルチケットは「パスマーケット」で買えます。2020年10月16日~11月15日に訪問されるならチケットを使う方がお得です!・チケット1枚700円(3枚ずつしか購入できません)・チケット1枚で街バルメニューのサービスが受けられます。
名前 |
風布館第一 レストハウス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-581-5341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

【2024.11.11訪問】みかん狩りの帰り道にちょうど昼時だったので訪問。平日だったので待つことも無かった。カウンターで注文、先払い。PayPayも使えます。お水はセルフサービス。より天そば(1,400円)を注文。細めの蕎麦で、みかんが有名だから天ぷらには「みかん塩」が添えられておりそれがよかった。天ぷらの野菜は旬のものが使われるようで季節によっては内容は違うが今回は「蕪の天ぷら」があり初めて食べてそのおいしさにびっくりしました。もう少し経つと紅葉もきれいで建物の周囲を散歩するのもいいだろうな。