赤いお湯とサバが魅力!
温泉と発酵 おふろcafé 白寿の湯の特徴
ナトリウム塩化物塩泉の泉質が特徴的で、お湯の温まり具合が素晴らしいです。
カフェのような休憩室があり、リニューアルされた施設内がとても綺麗でお洒落です。
2024.12.7 (土) 入館料500円になる21時以降に行ったところ、すごい行列でした😵シャワーの水圧は皆さんが使っているからか、途中からチョロチョロと弱くなってとても髪の毛を流せたもんではありませんでした。初めて行きましたがいつもこの混み具合なのでしょうか…。しかし、温泉自体はとても気持ちよくて館内は清潔感もあり、漫画もたくさんあり、充分閉館までの2時間楽しめました🤭ドライヤーがこの規模であの人の多さで、4個しかないのは、なかなか争奪戦だと思います😱使ってよさそうなコンセントがあったので、ドライヤー持ち込みが良かったのかも…!リラックススペースはコーヒーが無料で置いてありました🥰
2023年1月中旬、平日訪問とてもいい温泉だった‼️ 💮💮💮💮💮サ活❌サウナなし水風呂なし泉質、雰囲気、スタッフ、地元の常連さん、マッサージ師 Fさん 施術が素晴らしい🎵 また立ち寄ったらお願いしたい‼️みんな親切で居心地最高💯💯💯💯💯🌟🌟🌟🌟🌟⭕⭕⭕⭕⭕😄😄😄😄😄🌈🌈🌈🌈🌈😆😆😆😆😆🙆🙆🙆🙆🙆🎀🎀🎀🎀🎀火曜日、金曜日はビンゴの日で昼前後、混んでいる泉質が少ししょっぱいけど凄いなんというかお湯が鉄も含み珍しく冷泉、それを暖めている外の露天風呂はぬるめ、寝湯もあり中の内湯と交互浴が出来て長湯出来る泥パックありごはんとか休み処も工夫されていてハンモックとか無料のコーヒーが美味しそうだった本もたくさんあり食のこだわりも凄いサバが泳いでいた‼️温泉に養殖されてるサバがいるなんて驚き👀‼️ビックリ玄関前に鮭の赤ちゃんがメダカみたいでとっても可愛かった🐠🌀🌊🥇こんなに凝っている温泉は初めて全てが素晴らしい‼️温泉の泉質管理のスタッフ、清掃員のスタッフ、皆さん親切、丁寧感動した‼️遠いけどまた絶対行きます‼️とても楽しく滞在させて頂きました今回は断食で滞在したため何一つ食べれなかったのでまた食べに寄らせて頂きます🍴🙏
リニューアルオープンの日にぶつかり、普段より混んでいたみたいで、駐車場が一杯で第2駐車場があるのかわからないので、ちょっと大変でした。中は広くて、受付、お土産コーナー、食事処、休憩室が3ヶ所が、1階にあり2階にお風呂がある作りになっています。お風呂は広めの内風呂と、露天風呂には、寝湯も併設されていて、お湯は、鉄分豊富な赤いお湯です。温泉成分が床にこびりついていて、まるで鍾乳石を歩く気分、歩くと足裏痛すぎみたいでした(^_^;)))食事は、寝かし玄米が食べれます。チケット利用で入館料+タオル一式+食事二種類から一つでかなりリーズナブルで利用出来て良かったです。休憩室は、コーヒー無料、マンガ本や、パソコン、ゲームなどもあり、1日中楽しめる場所だと思います。
赤いお湯がとても気持ち良かった。館内は清潔で、シャレオツで、複雑で、面白い。無料の休憩所で無料のコーヒーも飲める。たくさん本が置いてあって自由に読める。遊び心たっぷりの複雑な部屋で、掘りごたつのような場所、押し入れのような場所など、たくさんの居場所がある。それぞれが自分の居場所を陣取って本読んだりくつろいだりしていた。面白い。
お風呂、お食事、居心地、全体を通してすごく良い場所でした✨A for-Real(エイフォーリアル)vocalist庄司みずきです。白寿というお店の名前の通り99歳まで元気に生きれるようにを、テーマにお食事も体に良いものが多かったです。玄米、白米と選べます。お子様メニューがなかったのでラーメン ¥560親子丼 ¥880 いただきました。おひやもレモン水お醤油食べ比べできます。漫画喫茶みたいにたいに沢山のマンガとリラックスルーム、コーヒーは無量飲み放題入館料は平時大人¥780 割引使って¥580お風呂もよかったー!お値段も良くて最高です自宅近くにできてほしいです!
お風呂の成分でできた千枚田。足が痛い場所もあります。泉質はとてもいいと思います。湯気がしょっぱかったです。地元食材と発酵食品を使ったレストランあり。サウナがないのがたまに傷。マンガ本を読めますので数時間はあっという間です。無料コーヒー(ホットのみ)と無料マッサージ機もありました。すぐお隣で鯖の養殖をしているそうです。鯖が水槽で泳いでいました。
埼玉県の川神町(ほぼ群馬県の県境近く)に在る・おふろCafe 「白寿の湯♨️」正直…外観を見た時わ「えっ😳❗」と思ってしまったのが本音💧くたびれ感が・・・でも施設内に入ると…とても綺麗で落ち着いた雰囲気の場所でした😌施設内自体は、小ぢんまりして居て…余り大きく在りません。お風呂わ…茶褐色で内湯u0026露天風呂♨️があり内湯は比較的大き目でしが露天風呂わ…ちょっと小さかったです😑特筆すべきは?温泉成分による「温泉♨️千枚田」が浴室に出来てる事でしたね😆この辺りでわ、とても珍しいのでわ無いですかね🧐❓「食事処」u0026「お休み処💤」も小規模ながら充実…雑穀米などをを使用した「〇〇御膳」などが有り、とても美味しかったです(名前忘れましたスミマセン😅)施設内にわ地元のお土産品なども有りました。駐車場🅿️は施設の規模を考えたら大きい方だと思います。ちょっと珍しい「温泉♨️千枚田」を観るだけでもオススメの日帰り温泉ですね😆
色々日帰り温泉に行きますが、ここのお風呂の泉質が変わっていて好きです。なんかすごく効きそうな気がするんですよね。漫画も沢山あるし、食事も美味しいし、全体的なサイズ感も丁度いい。色々行くけど結局ここが良くて遠いですが行ってしまうそんな日帰り温泉施設です。同じ系列の籠原にあるおふろCafe Bivouacよりこちらが私は好きです。
娯楽として楽しむには最適だが、お風呂を目的として、来るのはちょっと微妙。 内風呂1つと露天1つ+寝転びの湯があったけれど、内風呂は、熱くて入れない、露天はぬるくてちょうど良い感じだった。でも、内風呂も露天も歩く石が凸凹していて結構痛い。泥パックも、そこまで塗りやすくないし、これは人によって違うと思うが、友達と行って私とその友達もやった後、顔が赤くなってしまった。風呂に関しては正直微妙だった。娯楽は、若者が少ない分、まぁまぁ年寄りが多く、それほどうるさくなかった。漫画は、少年マンガが占めているが、流行りのものもストックしてあった。少女漫画はそんなに多くない。 どうなつ型の穴、一人入れる仮眠室みたいな洞窟も人気は他の店舗と変わらないと思う。早めに行って、席を確保することが良いと思われる。 コーヒーも無料で飲めるが、温かいのしか出ないし、砂糖をいくら入れても味が濃い?苦い?感じで、あんまり美味しくは無かった。 デトックス水は無難に美味しかった。 ご飯は玄米がちょっと固めだが、全体的美味しかった。
名前 |
温泉と発酵 おふろcafé 白寿の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-52-3771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

塩素投入、加温、加水の掛け流しで温泉堆積物が大量という、文字だけ見ると何とも悩ましい温泉ですが、実際入ってみるとよく温まる良い温泉でした。出たあとに身体から漂う塩素臭に頭が混乱しますが笑館内のレストランの料理も美味しく(特に温泉利用の鯖料理)、休憩場所もカプセルホテル風や座敷、ハンモック、マッサージと多彩で漫画も多くあり楽しめました。但し、都内からクルマだと国道254号で約3時間は少し遠く感じます。