縄文時代を感じる無料の学び舎。
譲原石器時代住居跡の特徴
群馬県藤岡市に位置する国指定史跡の施設です。
縄文時代の生活を想像できる貴重な体験が待っています。
自動音声による解説サービスもあり、学びが深まります。
国指定史跡です。無料で見学できる。
無料で見学しました。
群馬県藤岡市にある地域の歴史を学習できる施設です。国指定史跡です。道の駅上州おにしに隣接している施設なので駐車場には困らないと思います。入場料や利用料は無料で施設に入ると自動的に音声が流れ、解説してくれます。縄文時代の土器や石鏃、石皿、石棒等の縄文式土器が発見されたそうです。発掘当時のまま保存されています。規模は小さいですが、神流川流域には同様の遺跡が発見されています。ただし国指定史跡、県指定史跡とされているのはここだけです。
訪れるのは3回目だが、縄文当時を想像したのは初めてでした。囲炉裏に少し大きな座り石がある。おやじさんの席かな?
道の駅 上州おにしの傍にある建物。車を駐車場に停め、道の駅に入る前に用を足そうと思っていました。失礼ながら、トイレと思い近づいて見ると頑丈そうな扉に【ご自由に見学してください】と張り紙があり、初めて縄文時代石器跡が展示されていることを知りました。恐る恐る扉を開くと自動的に照明が点き住居跡を見ることが出来ます。解放されている日時が決まっているようですので注意してください。ちなみに、トイレは道の駅内にありました。
トイレ休憩で寄ったのですが、何故か縄文時代の生活に想いをふけってしまいました(笑)縄文時代の窯跡を見る事が出来ますが、壁にかけてある当時の様子を描いた絵画が良い味だしています。個人的には楽しく拝見させてもらいました。立ち寄った際は見る価値ありますよ(⌒∇⌒)
偶然寄ったのだが、なんだか久しぶりに勉強した気になりました。説明が分かりやすいせいか?ドアは一瞬開けづらく感じるが、近づいてみると貼り紙もあり、入りやすい。自動音声の解説がかかる。2020/01
たまたま立ち寄っただけなのですが、昔の暮らしを体験できるであろう施設があるようです。
もう少し詳しい解説があっても良いかな~。
名前 |
譲原石器時代住居跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-23-5997 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/2/3/siseki/1102.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さい施設。無料で入れる。