高尾山登山のスタート地点、ろくざん亭横でおいしい和...
高尾山道石標の特徴
高尾に入るためのスタート地点として最適です。
道端に位置し、アクセスが非常に便利です。
高尾山登山の入口として、観光客に人気です。
甲州街道落合交差点から、いい雰囲気の和食屋さん“ろくざん亭”の横を通過して、金比羅台園地経由で高尾山山頂を目指す登山ルート、そのスタート地点になるランドマーク。ちなみにこのルートはある程度の登山経験がある人にとっては「あー、こういうかんじね」程度でキツいってわけでもありませんが、長袖、長ズボン、登山靴じゃなければ通りたくないほど鬱蒼と草木が生い茂っています。〜号路など他の登山ルートがいかに観光整備されているミシュランのお山か、それを実感するための比較対象のようなコースだと私は思っています。なお石標と併せてその先の登山口(特に名称なし)の写真も添付しました。
他の皆様と同じ意見です。ここから登山するのは危険。ハイキング気分のかたは高尾山口まで行きましょう。
ここから高尾に入れるのかなー。
道端にあります。
登山上級者で登山靴を履いている方以外はこの石碑に従って高尾山に登るのはおすすめしません。高尾山の一号路の下山途中金比羅社経由ルートを通ったところ、高尾山口駅右1.1キロ、左2.3キロJR高尾駅と案内があり、左に進んで甲州街道に出た時にこの案内の石碑がありました。道には朽ち木が遮っているところが数カ所。途中で藪や痕跡の消失などで道なのかどうか自信が持てなくなるところもあり、山道というより獣道。勾配がかなり急なうえ階段らしきところは少なく土の傾斜上を歩く。途中電波が入らなくなる処もあるし、茂みの中では小さくはない動物の動く音がたまにします。念のために御守りの鈴を取り出して下山しました。偶々下山で上から回りを見て確認しやすかったが登山なら道に迷うのかも。考えてみたら案内標識のある地点から高尾山の頂上までの直線距離と、標識から高尾駅までのそれがほぼ一緒。安全に出られたが無謀でした。
| 名前 |
高尾山道石標 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
右に行ったら素人は遭難しそう。