桓武天皇も訪れた美しい神社。
早尾神社の特徴
竹林の先にひっそりと佇む、整備された美しい神社です。
延喜式内社として、歴史的な価値が高い場所でお参りできます。
桓武天皇ゆかりの地で、狩猟の場としても知られています。
いいですね!こんな山奥にも歴史がある!何をしていたかは具体的にわかりませんが桓武天皇ってかいてあるところが奥の方にありますベンチもあってゆっくりできます。
竹林の先にある小さな神社ですが、地元の方が整備されているらしく、とてもきれいなお社でした。
御自分の眼でお確かめ下さい。
延喜式内社とのことでお参りしてきました。現在は小社で、境内もさほど広くはないですが、きれいに掃除されていました。案内板もたてられていました。神社の裏から眺望の良い場所に出るとベンチも用意されていて、広く景色を見渡すことができました。役行者の祠と桓武天皇の石碑がありました。桓武天皇は長岡京遷都、平安京遷都を主導した天皇ですし、このあたりに所縁があるのでしょう。
その昔、桓武天皇が狩猟の場として足を運んだのがこの地だそう。その名残か現在でも写真のように市内を一望する景色が堪能出来る。アクセスはやや難しいが行く価値は十分にある。
作業道のような山道を登ったところにあります。本殿から一段高いところには役行者祠と桓武天皇碑があり、見晴らしがよいです。
名前 |
早尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

善峰寺の手前にある小さな神社。駐車スペースがないので車の場合は善峰寺などに一旦停めた後向かうことになります。森に包まれた穏やかな境内で祈りを捧げることができるでしょう。