明治時代の跡地で、湯に浸る贅沢。
天然温泉 こうわの湯の特徴
天然温泉のぬるま湯でのんびりしたい方におすすめです。
平日昼間に100円引きの入浴が可能でお得です。
駐車料金が6時間半無料なので、ゆったりできる環境です。
平日に行くと割と空いていてゆっくりできました。駐車場の券は6時間 無料だと言うことです。モグラの穴のような休憩所がゆっくり横になれて休憩できます。露天風呂には畳で横になれるスペースが4つありました。飲食店エリアは夜の8時に行ったところ営業されてませんでした。
入浴料は大人800円です。リニューアルして少し値上がりしました。温泉名はやまと温泉といい、泉質は低張性・弱アルカリ性単純温泉です。内湯にはジェットバスやサウナ、水風呂があり、外湯は水素風呂の壺湯(熱め)、炭酸風呂(ぬる湯)、水素風呂の露天風呂(熱め)の3種類のみ。ちょっと外湯の種類が少ないかな。休憩所は新しくなりましたが、あまり広く無いし漫画とかも一切無いので、あまり長居は出来ないかな?ちなみに駐車場はこちらの施設利用で2時間無料です。
入浴料 800円 生ビール 200円 R1 160円ぎりスーパー銭湯レベル。ロッカーが全部小さく。服を掛けれない。炭酸風呂から炭酸が感じれない。もぐら休憩所がある。生ビールが安い。R1の瓶は初めて。
千島ガーデンモールのすぐ近くにあるスーパー銭湯。中に入ると、クツ箱に、100円かかるけど、帰るときに返却されます。入浴料は、平日土日問わず、大人700円です。お風呂の種類は多くはなく、どれもぬるめ。露天風呂に熱い湯船があり、それがいちばんちょうどいい湯加減だった。ジェットバスは水流がちょうど良くて心地よかった。お得なスーパー銭湯だと思うけど、一部のシャワーが壊れてたり、設備に不具合があり、メンテが雑な印象でした。
レビューさんのクチコミから、周辺に何もない所にあるのかと想像し歩いていました。飲食店が並ぶ商業施設の途中にこうわの湯の建物が見え、あれっ…?という印象でした。お湯に分かりやすい特徴は感じられませんが、内湯も露天風呂もとても心地良いお湯と居心地で、ボッーとできました。感じ良いスタッフと清潔に保たれている施設も含めて、また行きたい温泉でした。
広くてゆったりと湯に入れます。洗い場も多く、人との距離を保てながら洗えるのが嬉しいですね。ジャグジーやバブル、シェイプアップなどの目的別の湯があり、またこの地を訪れた際には、立ち寄りたいですね!
元々は明治時代創業の鉄工所の跡地に出来た千島ガーデンモールなる複合商業施設の南端辺りに在ります。東は運河を挟んで西成で、西は住宅公団の高層団地があって私的には独特の雰囲気を感じます。大正区って明治時代には既に高度に都市化されていて、大阪市内の近代からの市街地としては最古参の土地なんですね。大正区は周りを運河に囲まれているので航路確保で橋を気軽に掛けられないので、代替措置としては渡船航路が沢山あって孤島の様な独特の雰囲気があります。こちらも離島の温泉って感じがしますね。お湯は明るいうちに行くと解るのですが黄色を帯びています。地下800mから汲み上げていて温度は37.4℃の人肌、内湯のぬるいお湯は何時間でも入っていられる感じです。入口のボーリング柱状図も良いですね。都会の中のローカル、気軽に行ける離島リゾートと思い込みさえすれば凄く良い温泉だと思いますよ。
大正区千島にある温泉施設。千円以下で利用出来るのが魅力的。大正駅からはかなり歩きます。そのためか、祝日の割に空いてた。低価格帯の温泉施設にしてはジャグジーとサウナが充実してる。洗面所は極楽湯と同じ温度調節が出来ないタイプ。サウナ付近のシャワーが壊れていた。それと露天風呂の炭酸泉が効いていない。あと送迎バスが無いのが致命的。岩盤浴は無いし、安さ以外は魅力に欠ける。2022年5月3日 初訪問。
平日の夜に行きました。何がいいって温泉の方には申し訳ないが、サウナが程よく空いているってこと。(決してガラガラではありません)サウナはこれでもかってくらいの段々があり、頂上に司る。水風呂への導線が素晴らしい。また、外気浴についても整い場所が点在しており寝転ぶこともできる!休日はわかりませんが、平日夜はおすすめですね。
名前 |
天然温泉 こうわの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6553-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

休日でも空いているので、ゆっくりとお風呂が楽しめます。露天風呂も広々としてます。