七本松通の浄土宗で癒しのひとときを。
大雄寺の特徴
七本松通に面した、アクセスしやすいお寺です。
浄土宗に関する歴史的な内装が魅力的です。
盆石を見るための特別な空間が設けられています。
盆石を見に伺いました。大変美しい建築と、素敵なお人柄の住職さま、副住職さまが親切にお迎えしてくださいました。
七本松通に面してある浄土宗のお寺になります。水曜日の12時ごろの訪問であったが山門は、閉門されていました。ですので境内の様子はわかりませんが山門脇に「松下見林翁之墓」の石碑があります。石碑があるということは、境内にお墓があるのでしょうね。また、大雄寺をネットで調べると戦前の日本映画監督の山中貞雄氏(1909年-1938年)のお墓もあるみたいですね。松下見林(まつした けんりん・1637年-1703年)は、大阪生まれで江戸時代前期に活躍した国学者・儒学者・医師である。代表的な著書として『異称日本伝』や『三大実録』などがある。
浄土宗のお寺です。
| 名前 |
大雄寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-812-2237 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
〒602-8358 京都府京都市上京区七本松下立売上三番町284 |
周辺のオススメ
浄土宗のお寺。夫婦で住職をなさっています。観光寺ではありませんが、御朱印を記帳していただけました。