小木曽製麺のジューシー山賊焼。
小木曽屋玄治郎 アルプスの郷店の特徴
楽しさと美味しさを満喫できるとうじそばと山賊やきが魅力です。
松本インターから上高地へ向かう途中、立寄りに最適な場所に位置しています。
特製ソフトクリームと波田産スイカが味わえる、ここでしか味わえない逸品です。
道の駅風の施設。駐車場十分。山区間から降りてきたときに食事をするのに便利な場所でランチタイムを大幅に過ぎても夕方までやっているので助かる。食券購入セルフスタイル。山賊焼きは待ったが揚げたてサクサクだった。山賊焼き単品500円、ライス200円。
小木曽製麺の観光に特化したお店お蕎麦と山賊焼きをチョイスお蕎麦は小木曽製麺と一緒だろうとおもわれます山賊焼きは小木曽製麺より厚くてジューシー美味しゅうございました。
とうじそば美味しいです。コンロで汁の鍋がグツグツと煮えるので、急いで次しゃぶしゃぶしなきゃと忙しいです。蕎麦はさっとくぐらすくらいが良いです。ご飯と卵の雑炊セット(200円)必須です。8月の暑い日に汗だくで満喫しました。
食堂がメインで、土産物は少ないですね同じフロアーに観光案内所が有ります。
長野県側から上高地、白骨温泉に向かう野麦峠の入り口?付近に位置します。トイレ休憩や食事を取るのに便利かも。実はもう少し(20分程)車で登って行くと道の駅もあるのですが、お腹のへり具合と相談して下さい。はちみつりんごソフトクリームが美味しそうでした、信州は奈川発祥の郷土料理、とうじそばなるものもいただけます。こちらはテレビ番組「バナナマンの折角グルメ」でも紹介された模様。
とうじそばはお好みで温め山賊やきはサクッとしてどちらも美味しいです。
看板や雰囲気から道の駅に着いたかなと思いきや別ジャンルで手前のお店でした。新しお店の様で、店内にアウトドアショップ兼土産店・食事処・観光案内が並んでいますがショップの方は区画が狭く、食事処メインで客が入っています。券売機で買うと自動でオーダーが入り、出来上がって呼ばれたら取りに行くシステム。山賊焼の気分だったので山賊定食880円をチョイス。他店ではボリュームが多くなりがちなメニューですが、この店はボリューム抑えめ(ごはんも少な目)で好印象。山賊焼にタルタルソースが良く合います。卓上にしょうゆがあれば更に良かったですね。
そばが美味しいです。
時間が合わず食事は出来ませんでしたが簡単に食事するにはいい所だと思います。
名前 |
小木曽屋玄治郎 アルプスの郷店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-94-2286 |
住所 |
|
HP |
https://asiamapscompany.org/matsumoto/667083-village-station-alps-no-sato |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小木曽蕎麦の高級店?食券の自販機は現金のみカードやQR(PayPayのみですが)はレジで注文すると使えます蕎麦は勿論ですが天丼などもおすすめでライスの大盛は無料で、今は行ってます店内も綺麗です。