雷電為右衛門像に迫る!
雷電為右衛門の像の特徴
幕末に活躍した力士である雷電為右衛門の銅像がある。
江戸時代の大横綱が造形のモデルになっている雷電像の展示場所。
諏訪大社の境内、手水舎奥に位置する立派な彫刻をぜひ見に来てください。
諏訪大社に初めて来て大鳥居をくぐったら、なんと想いも依らずお相撲さんの銅像を発見。あの雷電為右衛門に出会えるとは嬉しい限りです。やっぱ「手形」に自分の手を合わせて見るよね。
雷電さん、ここに銅像があるのは知りませんでした。手形がデカいですよ。
幕末に活躍した力士の像。大きな手形もあり、迫力十分。
雷電の像。ご利益間違いなし。
伝説の力士、雷電為右衛門の像。今の長野県東御市が生まれ故郷になります。東御市の浅間サンライン沿いには道の駅「雷電くるみの里」があり雷電は生まれ故郷でも愛されています。私は川原正敏先生の漫画 修羅の刻 15巻の陸奥左近との戦いで知りました。
手形と自分の手を比べて見たけど、やっぱり大きい。
雷電為右衛門は信州出身の幕末力士です。境内には土俵が設けてあります。
信濃国小県郡大石村の出身 生涯10敗しかしていない大横綱 諏訪大社に立派な銅像がある2017年11月22日諏訪大社に参拝したとき拝見しました。
雷電像は何人かの横綱をモデルにして造ってあり、本人ではありません。手形も有りましたが、これも本人のものかどうか?
名前 |
雷電為右衛門の像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-1919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

諏訪大社本宮北参道から鳥居をくぐり左手をほどなく進む。長野県東御市出身幕末の大横綱、雷電為右衛門の像。案内板にもあるが、私には昭和の大横綱大鵬のライバルだった柏戸に見えた。