祭神と出会える特別な空間。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-jinjacho.jp/shibu/03tousin/02kitasaku/2122.htm |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

祭神、建御名方神、事代主神。旧山部村(現立科町山辺区)の村社で創建年月日は不詳。祭日は9月24日で、盟神探湯(くがたち)の神事を行う。境内社には神明社・康長(こうちょう)社(旧小諸藩主牧野康長の公租減免の徳に報いるため祀ったもので、一名殿宮ともいう)・秋葉社がある。他に石祠の山の神・田の神の社があり、また社前の道路拡張・園場整備の際に移遷した藪道陸神(やぶどうろく)(諸病を治してくれるとして信仰)が続きに奉斎されている。また、入口の大鳥居の額の「諏訪宮」は、文化元年(1804年)寛政の改革で有名な白河城主松平定信(楽翁)の書である。(立科町教育委員会・立科町文化財保護委員会の説明板より)