30分で絶景、奈良と大阪を一望!
明神山自然の森展望台の特徴
住宅地の中に位置し、気軽にハイキングできる立地です。
絶景の360度パノラマが楽しめる展望台として人気です。
ハイキング道は整備されていて、家族連れにも優しい環境です。
20台分はありそうな砂利の登山者用駐車場に車を停めて、いざ展望台へ!駐車場から登山口までは少し距離があり、目印の鳥居をくぐってからの道中はかなり傾斜がキツイ住宅街を通ります。登山口からしばらくはかなりの傾斜が続き、軽い洗礼を浴びるでしょう。これを越えれば緩やかな登りが続きます。木陰も多く、割と涼しく登れました。路面も幅広く舗装された一本道で、車やバイクは入ってきません。展望台まで30分あれば着くでしょう。平日の夕方行きましたが、かなり空いてました。というかガラガラ。展望台はウッドデッキ仕様で、奈良側と大阪側まで囲むように設計されてます。それぞれに一台ずつ無料望遠鏡が有ります。ありがたい事にトイレと自販機も設置されてます。トイレは建屋こそ古めですが設備はウォシュレット付きで新しい。手洗い場にハンドソープはありません…かなり今日は霞んだ天気だったので期待してませんでしたが、それでも何とか明石海峡大橋を辛うじて確認できました!ハルカスも霞の中に浮かんで見えて幻想的でした。
週末の軽いハイキングには良いですね。道も整備されていて快適です。下りは畠田古墳ルートを行くのもおすすめですよ。未舗装路となりますが、静かな森の中を抜けるルートで👌です。
住宅地の中にある明神山駐車場(無料)から歩くコースは、登山に慣れていない人にもオススメです。約2.1km、舗装された道ですから登山靴など不要。普段履き慣れたスニーカーで十分です。それでもって、山頂の展望台からは360度、最高の景色を眺めることができます。
大阪側の景色は圧巻です。低山ながらを視界がよく阿倍野ハルカスがとんでもなく近くにみえます。視界の良い日には明石海峡の大きな支柱が左右に2本くっきりと。南は泉北あたり北は六甲山系あたりまで180度の眺望を楽しむことができます。小一時間で頂上に到達できてしまう、、こんな素敵な場所があったとは、。あちらこちらの山でみる、鐘の鳴らせる恋人の聖地がこの展望台にもありました。展望台一体は綺麗に整備され最高の環境が提供されているとは驚きです。こんな環境での登山は初めての経験です。近くに住まれる方は毎日利用ができて最高の環境を得ることができるのですね。
標高約274mの低い山ですが、奈良県景観資産にも登録されて、山頂では360°の大パノラマがひらけ、5つの世界遺産を目にすることができます。大阪府側に目をやると、世界遺産の百舌鳥・古市古墳群やあべのハルカス、空気が澄んでいれば明石海峡大橋までも見渡すことができます。ふもとの明神山鳥居から山頂まではおよそ40分ほど。手軽なハイキングにちょうどぴったり。体力に自信の無い方でも大丈夫。お弁当持参で景色を眺めながらの食事は最高です。カップルで登った方は是非鐘を鳴らして帰って下さい。
10月29日 日曜日に初めて訪問してきました。持病の膝痛持ち、歩かなくては行けないけどキツい登りはNG💦コチラは標高も低いし、気温も下がって来た秋空の元、気持ち良く歩けました😊駐車場🅿️は無料が有ります(住宅地の中) 30台は停められるけと。人気が有るので注意住宅地を少し歩いて行きます。延々……コンクリート道です。序盤は斜度が少しキツいですが、全体的にゆっくり登る感じ。一応40分で、山頂に到着と、書いてました。そんな感じですね。山頂は広く展望台がぐるりと有ります。2階が展望台、下は綺麗なベンチ。雨降りでも大丈夫。何よりここの素晴らしいのは展望の良さ👏京阪神が一望(大阪市内の展望は無し)大阪湾、六甲から明石海峡大橋、淡路島が一望。東側の奈良は、比叡山が微かに見え若草山から奈良、天理、橿原の街並み。高見山、三峰山、大台方面の山並みも一望。そして無料の望遠鏡が有り、それを通して見ると感動ものです。良く展望鏡がある所はありますが……壊れてる所が多いんですよね💦 もしくは有料です。山頂には綺麗な暖房便座の水洗トイレ完備(ペーパー無かった)整備されていてとても気持ちが良かったです。小さい子供連れ、年配の方が、たくさん来られてました。安心安全です。夜……夜景も綺麗でしょうね。真っ暗でしょうけど。膝痛持ちは、コンクリート道の往復4kmは嫌ですが。畠田古墳道が有り、こちらは登山道な雰囲気。整備されてて問題無し。真夏は辛いけど、とてもいい場所。アクセスも良くおすすめします。
山頂からは360度のパノラマが広がり、無料の双眼鏡で海が見ることも出来ます。ちょっと感動です。ベンチがあり、お弁当持参もオススメですが、ゴミは必ずお持ち帰り下さいね😉
奈良県王寺町にある山の展望台。快晴時には比叡山、蓬莱山、大台ケ原、明石海峡大橋が視認できます。展望台までの道は軽トラックでも登れるよう舗装されており、子供から年配者まで日常的にハイキングコースとして利用されているようでした。頂上には簡易トイレと自動販売機があり、小休憩がとれるよう配慮されていました。また無料の望遠鏡も設置されているため、十国峠の別名ならでは景色を堪能できます。
日の出の位置が季節によって大きく変わります。1600メートルの距離ですが、それぞれのスピードで上りきれますよ😃道路は舗装しています。360度景色が観れますよ🎵清潔な新しいお手洗いもあります。
| 名前 |
明神山自然の森展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-33-6668 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
麓の駐車場から徒歩30分で爽快な景色を楽しめました。車が走行できるレベルの道なので足元もしっかりしています。たまたま団体客のイベント日と重なってしまい大にぎわい状態でしたが程よい運動も出来て良かったです。山頂に自販機とトイレはありました。