大丸地下街で味わう京都の名物!
大丸京都店の特徴
阪急烏丸駅から直通、大丸地下街での買い物は便利です。
デパ地下の品揃えが豊富で、出町ふたばの名代豆餅が人気です。
8階にはヴォーリズ建築の美術画廊があり、特別展が楽しめます。
うな富士のうなぎは高いだけの価値はあります必ず満足しますよ!一般のうなぎより脂がのりタレも甘過ぎず、後口がいいです。
大丸ミュージアムです。mozu展、賑わっていました😊生活感たっぷりで、まるで他人の家を覗き見しているよう。1分動画の上映もしており、楽しかったです。今回は、アプリ会員の特典が使えず割引は無しでした。
トイレを探していて来店。メンテナンスで使える階が限られておりやっと済ませた後に、レストラン街と屋上広場を散策。「ことほっとてらす」には、大きな芝生広場やたくさんのベンチがあります。充実した漫画コーナーもあり、利用は無料。しかも食べ物を題材とした漫画の山に昔を思い出しました。美味しんぼ、夏子の酒、ミスター味っ子、クッキングパパ…最近だとここ京都を題材にした、舞妓さんちのまかないさん…こんなにいい場所があるとは思いませんでした。その中でたまたま手にとった新米姉妹のおうちごはんを時間を忘れてよんでいたら、夕方になってしまいました。時間を潰すのに絶好の場所だと思います。あと大丸は地下街も楽しめます。おすすめの場所をみつけることが出来ました。
デパ地下は、とても充実しています。近隣のデパートの中でもピカイチの店舗数、品揃えではないでしょうか。美術関係の展示スペースも多くて多彩。この日は、井上美紀日本画展の為に6階アートサロンへと向かいました。見易い展示会場でゆっくりと作品を観賞できました。最近は、8階レストランフロアの充実もありました。屋上広場「ことほっとてらす」にも新しく手が入りました。京都産の木(廃材等)を使ったイス等の家具の導入。プラスティック廃材やコーヒー樽の再利用をしたテーブル等がお洒落に使われています。伝統にあぐらをかく事なく、発展進化し続ける姿勢は素晴らしいと感じます。
今日烏丸にある開店400年以上の超老舗百貨店。最上階の大食堂は閉店し、レストラン街と屋上広場に改装されました。屋上広場「ことほっとてらす」には、大きな芝生広場やたくさんのベンチがあります。充実した漫画コーナーもあり、利用は無料。烏丸周辺で無料で時間を潰すのに最高の場所だと思います。大きなパイプがうねるサイバーパンクな景観も魅力的。
久しぶりに、四条へ出ました。藤井大丸には阿闍梨餅の取り扱いがなく、京都大丸迄伺いました。久しぶりの、デパ地下でしたので、フルーツ売り場の女性に、満月さんの阿闍梨餅はどちらですか?と、お訊ねした所、かなり歩く場所にも関わらず、満月さんの店舗まで同行案内して下さいました。平日なので、売り切れもなく、無事に阿闍梨餅が買えました。変わらぬ美味。大好きです。
丁度祇園祭中に伺いました。1F店内の一部に提灯が下がっていたり、音楽もそうですし、祇園祭関連の商品もあったり、ミニチュア鉾の展示もあり旅行者にも楽しい空間でした。ここからは食べもののレビューになりますが、、、京都の美味しいが食べたいけど何もわからないならとりあえずデパ地下へ!と思い滞在中何度か伺いました。錦平野の出汁巻卵、下鴨茶寮の出汁巻卵、柿千の柿の葉すし、八坂圓堂の天ぷら、京のお肉処弘の焼肉弁当など京都の美味しい食に色々と出会えて、お陰様で大変充実いたしました。お漬け物屋さんはお土産屋さんにも入っているのでご存知の方も多いと思いますが、多過ぎるが故どこがいいかわからず今回初めて買ってみました。有名どころは大抵美味しいんだということがわかりました笑。川勝総本家(夏は水茄子のぬか漬けも是非)、西利(大根)など。やはりいいお値段ですが京のお漬物の入口としていいですし私はお気に入りができて大変満足でした。またいつか他のものも探求したいです。お漬物は深いですね。(追記。ちなみに10月末に京都駅のお土産屋さんで西利の大根と白菜を購入したところ今ひとつだったのでお漬物も季節によるのかなと)。それぞれイートイン可能な店舗もあるようです。川勝総本家は祇園(ぶぶ漬けランチでお漬物色々)、西利は嵐山(京漬物寿司)、またいつか足を運びたいと思います。中村藤吉のゼリィは甘過ぎず何度か購入、和菓子の鶴屋吉信、京都祇園あのん、お茶の一保堂、パン屋さんも数店舗入ってますし、お麩や佃煮、551や仙太郎など他にも色々楽しいです!閉店時間が来るとお店の方が、閉店時間が来ましたのでのれんを下ろします。と丁寧に儀式?のようにお辞儀をしてのれんを外していかれたのは新鮮でした。どこもそうなのかもしれませんが。京都ではのれんのあるお店が多いのも地域性が感じられていいですよね。のれんがあるとないとでは雰囲気全く違います。歩くだけで風情のある京都。今回じっくり一人で回り、祇園祭まで楽しめて幸せな数日間でした⭐︎ありがとう京都!😃
ヴォーリズが過去に建てた建築。当時の面影を残すのは鴨川に面している入口の装飾のみだが星型がとてもオシャレに仕上がっている。大丸に関しての評価としては色んな施設が入っていて便利である。地下には京都の大体のお土産が揃っておりそちらで揃えるのもおすすめだ。
可愛い系のデパコスが多くて個人的に好きでよく行きます。ただ、大好きなラデュレがあった場所にコスメじゃないショップが出来ていたところを見てなぜここにこのお店?ってなりました。閉店はしょうがないにしろデパコスのフロアなのでコスメを置いてほしいです。
名前 |
大丸京都店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1790-3000 |
住所 |
〒600-8511 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

阪急烏丸駅 地下鉄烏丸駅 地下から直通の京都大丸付き添いで化粧品やら靴やらディスプレイもきれいで感心します。