輪島の歴史感じる塩水プール。
鴨ヶ浦塩水プールの特徴
鴨ヶ浦塩水プールは天然の海水を利用した貴重なプールです。
水深180cmの深いプールで、童心に帰れる体験ができます。
文化財登録もされた、歴史ある重要な施設です。
輪島の市内から車ですぐ。海がとてもきれいです。今でも十分使えそうな感じ。ここで昔のオリンピック出場選手が育ったと思うと感度です。
競艇場の原点はここか!?(冗談)というような競艇場のスモール版のような作りで、給排水も潮流でコントロールされる感じの作り。地元の子供たちの遊び場的なプール。監視員はいません。マナー、ルール書きもないので、全て自己判断で遊んで下さい。底は深く見えますが、所により160センチから180センチくらいかな?と感じました。素敵な場所です。🌊
2023‘05‘20以前訪れた時は烏賊が泳いでいりソコソコの大きさの魚も居ましたが、今回は何もいない。寂しかったです。2020'10‘18烏賊が泳いでいた。
2023.5天然の塩水プールかなり歴史のある感じでした。夏場は本当に泳ぐひと居るのかなぁ〜
傍目には完全に生け簀でしかなくて、ここで泳ぐのは大人でも怖いような気がしているけれど、周辺の荒波を考えるとまだ安全なのかも知れない。何故か知らないけれど非常に興味の湧くスポット。
旅先で地図を見たら不自然に四角い場所があるからなんだと思って散歩がてら行ってみたら塩水プールだった。途中フナムシがけっこういるので苦手な人は注意。
天然の海のプールw衛生上、どうかは知らないが見てて面白い。周りも小さな橋とかあって、岩場が楽しい。浅瀬もあるので、子供も楽しめる場所。
鴨ヶ浦にある塩水のプールです。自分達が訪れた時もお子さん連れが遊んでいました。子供を遊ばせるには良いところかもしれませんね。海の雰囲気も感じつつ、海岸のように流される心配もありませんし。
長野県の片田舎育ち。なので水遊びはもっぱら千曲川でした。(小学校では子供だけで川遊びは禁じられていましたけど守るような子供はいなかった)小学校五年の頃の夏。『肥後守・マッチ・塩』持参で河原に出掛け『ヤス』で鮎を突いて焚火で焼いて。なので海遊びがあこがれでした。(海水浴に連れて行って貰えるなんてお金持ちの家だけです)こんな素敵な『プール』が在れば絶対飛び込みたい処です。(訪れたのは6月初頭)でも泳いだ後、塩水は洗い流したいよね。
名前 |
鴨ヶ浦塩水プール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

車でのアクセスが絶たれたため、隆起した石畳を歩いて訪れた。 昨年は「浄土のようだ」と表現したほど景観の良さに感動したのだが、この度は一変した景色を目撃することになってしまい、言葉が見つからない。