錦市場でサクッと美味、楽しい食べ歩き!
錦市場の特徴
約1300年の歴史を持ちながら、京都の台所として地元に愛されている市場です。
アーケードが完備されており、天候を気にせず楽しめる商店街です。
魚力のハモ天ぷらが特におすすめで、食べ歩きも魅力的なグルメスポットです。
以前は食事できる名店が数店舗あり良く利用していましたが、最近は外国人でごった返して店も外国人狙いの高くて見栄えだけの物ばかり。唯一佃煮を買いに行くだけです。ここの千波の佃煮をいつもお土産に買います。山椒を使った佃煮がすごく美味しくてオススメ。店員さんの感じが良ければ星5なんですけど(^_^;)
10年ぶりに錦市場に行きました。いろんな海鮮のお店が出来ていてびっくり。外人さんがいっぱい来られてて、値段設定がえげつない。高すぎです。地元の人間は誰も買わない。あちこちから「たっか〜(高い)」の声が聞こえていました。コロナの時のように外国人観光客が来なくなったらどうするの?ぢんどらで七味だけ買って、錦を後にしました。
人混み多い。食い歩き禁止と言ってる割には食い歩きを推奨する食べ物ばかりで、お客とお店の共存がうまく出来ていない。脇道や側道などにはゴミが沢山。また外国人がかなりの量で立ち止まって食べていた。食べ物も決して安くないことからインバウンド向け。日本人からしたらメリットは感じづらい場所かなと思った。京都旅行に来て2泊3日程度ならわざわざ来る場所ではない印象かと思います。もっと美味しいものは周りにはあります。近隣には大丸や高島屋などの百貨店もありました。正直こちらのが落ちつきました。
京都旅行は50回目くらいですが王道すぎて行き忘れていた錦市場。めちゃくちゃ良いじゃないか!観光客が多く活気ある商店街。食べ物、お土産、なんでもあります。天ぷら串の出店が多くて誘惑される…。
アーケードなので天候悪くても問題無いと思います。狭い通りの両脇に商店が並んでいます。食事しなから歩くことは禁止されているようです。土曜の午後3時頃に行きましたが、大変混雜しており、歩くのもやっとという感じでした。いろんな店があるので見て回るだけでも楽しいと思います。
短い商店街ですが、活気があって食べ物も美味しかった♪なかでも、魚力さんのハモ天ぷらはサクッ!ふわっ!でとってもとっても美味しかったです。常に行列ができていました。買って帰っただし巻き卵サンドもお出汁ジュワジュワですごく美味しかったです。長い海老天串やおにぎりなんかも大満足でした。
端から端まで約400m位あります。道幅は狭いですが、京都らしい食材があり楽しいです。一応、食べ歩きが禁止の様で各店舗イートインコーナーが有る所が沢山ありました。お薦めは、えびのボイルは食べごたいがあり、入り口近くのおかき屋さんのハバネロのおかきは辛さ自慢の人でも楽しく頂けます。ぜひ、お水を持って食べてみへは。
京都のローカルを感じる商店街…と言っても観光スポットになっていて観光客でゴッタ返しております。ローカルの商店と言うよりはチェーン展開しているお土産物店だらけ。しかしその中にも昔ながらの鮮魚店や乾物屋、立ち飲みスタイルで呑める店なんかも有って、中々楽しかった。ゆっくり過ごせば半日掛かりそうですが、他の観光も押してたので、チョコチョコ買い物して来ました。
初めての訪問ですが、凄い人でとても賑わっていました。人が凄すぎるので身体が不自由な方などは注意が必要ですね。その場で勝手食べれるので(コロナで店頭前での飲食必須、食べ歩きは禁止)色んなものを買って食べることが出来ました。違う隣のお店で食べると怒鳴られてる方いたのでそこは食べる場所は注意が必要です。絶対その買ったお店の前で食べて下さい。中でもカリトロ博士のたこ焼きは安くて美味しくて満足度高かったです。ハモの天ぷらもふんわりして衣がサックサクでとても美味しかったです。色んなものがあり、回りきれなかったので、また京都へ訪れた際は訪れたい場所です。
| 名前 |
錦市場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-211-3882 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
錦市場🍀外国からのお客さんが沢山😆食べ歩きはしないように、と放送されてた。まぁその方がマナー良いね!それぞれの店内で食べられるようになってて、店内でトイレも借りられる。近くにはパーキングも沢山あるし、日曜に行ったけどパーキングが満車で困った…てことはなかった🚗安いお店もあれば、インバウンドの値段になってるお店もあったり。