創業260年、職人の箸を。
御箸司 市原平兵衞商店の特徴
職人が丹念に作った高品質な箸がずらりと揃っています。
黒檀や竹など多様な素材の箸を多く取り扱い、選ぶ楽しさがあります。
お箸に詳しい気さくな店主が、親切にアドバイスをしてくれます。
創業260年。職人の手作り箸を売る店です。人気なのは、竹製の軽くて、かなり折れにくい箸。ご近所の 割と高級な料理店でお客様が使う箸に出されているそうです。長さが何種類もある菜箸も人気ですね。多くの方が買われると思われる一般的な箸は、重さ、長さ、細さ、形状(8角形とか4角形とか)、材質など、きっと好みの箸が見つかります。気さくな店主さんが色々教えてくれますし、良い意味で、京都の老舗らしくないので、覗いて見るだけでも平気かと思います。
職人さんが丁寧に作った箸がたくさんあり、どれを買ったらいいのか迷います。
職人さんが作った品質の高いお箸が揃っています。実際に手に取って 自分の手になじむお箸を選ぶのは大切なことですね。大変満足な買い物ができました。店主のおじさんが、親切にアドバイスをしてくださいます。
煤竹について少し気になって、お話をさせて頂きました。わかりやすい説明で納得出来ました。お箸も色々な物があって少し戸惑いましたが竹箸の先がとても細いのを購入させて頂きました。とても楽しい時間を過ごすことが出来て嬉しかったです。
京都に行ったら絶対に寄りたいお店。全て職人さんの手作りのお箸で見ているだけでワクワク美しい。とても親切な方がお話ししてくださり箸を袋から出し握らせて下さいました。家族のお箸と料理用の箸、おたまを購入しました。帰り際に美しい箸ケースに釘付けも次回に楽しみとします。
友人への贈り物に良く使わせていただいています。他所では見つからない竹細工のものは自分でも使っています。長年使っていますが全然ヘタりません。お勧め出来ると思います。
今使っているこちらのいちはらへいお箸のRenewalを考えて初訪問。色々あって迷いますが、ずっと目について離れなかったこちらを購入。使うの楽しみです。
有元葉子さんの著書で知り、伺いました。店内所狭しと並べられているさまざまなお箸に圧倒されます。店内は昔ながらの商店、といった感じで落ち着ける空間。あれこれと迷っていると、お店の方がつかず離れずの距離感で適切にアドバイスしてくださるので、良い買い物ができました。これからもここで買うと思います。
娘夫婦からお土産に右手用の杓子をいただきました。手に馴染み、持ちやすく、かき混ぜる時や、鮨飯を作るのに重宝しています。知り合いの方にもぜひ、勧めようと思います。
名前 |
御箸司 市原平兵衞商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-341-3831 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

どのお箸もきれいで目移りします。竹のお箸を一膳頂きました。早速使わせてもらいました。竹のお箸は端正なつくりで手に取ると私の心身の姿勢が美しくなります。ご主人が丁寧にお箸の説明をしてくださりとても嬉しかったです。とても素敵な出会いに感謝。また寄せてもらいます。