新鮮野菜と柿の葉寿司、九度山の魅力。
道の駅 柿の郷くどやまの特徴
吉野川沿いに位置し、地域の歴史を感じられる素晴らしい道の駅です。
パン屋さんで軽食を楽しめ、産直市場で新鮮な野菜が手に入ります。
真田幸村に縁のある地域で、特化したお土産も多く取り揃えています。
素晴らしい道の駅!お土産、弁当、充実してます。スーパー並みです。パン屋さんやバームクーヘン屋も併設されています。ここを目的にくる価値のある施設です。
お店もきれいで お土産 その土地の果物や野菜が売っています パン屋さんもあり パン屋さんでランチもたべれます。メニューは少ないですが カレーなどがありおいしいです。隣に真田家の資料館があり 歴史すぎの方はぜひ 見てみてください。
隣接の施設がパン屋さんかと思いましたが軽食食べられます。カレーは辛口と甘口が選べて大盛りもできます美味しかったです。パンわ今回購入してませんがかなりの方が購入されて次々と焼き上がり、結構美味しいかと思わせます。ソフトクリームは柿と生乳の2種類ありました。柿ソフトはあっさり目であまり柿の感じがしなかった。物産店はいろんなお茶、いろんな醤油など、たくさんの食材が楽しめました。
野菜安く新鮮です!お弁当もあり美味しい、隣接の公園は幼児向けです。向かいには川遊びできる川があります。4月から5月までの子供の日まで雛人形が飾られており、川には大量の鯉のぼりがあって圧巻です!
会社の同僚に会いに行った時の待ち合わせ場所でした。おいしいパンが食べれる喫茶コーナーや、地元の野菜の直売所、そして世界遺産案内所の中に、この地に縁がある真田幸村の甲冑が展示してあります。お昼には町内放送がかかったり、トンビがのんびり飛んでて、ゆったりした時間が流れています。寒い時期に行ったので、今度は暖かい時期に行ってみたいですね。
柿が美味しい!武将キャラグッズも販売してました。綺麗な道の駅で買い物しやすかったです。パン屋がカフェになっててイートインもできます。ご当地ソフトクリームもありました。
9月24日にバイクで訪問です。店舗入口には 柿の葉寿司や鮎の塩焼きも販売していて 椅子に座って 食べられています。今回はかきとイチジクとみかん買ってきました。イチジクは完熟で甘かったです みかんは早生にしてはあまり酸っぱくはなく食べやすかったです。かきも早いかなぉ?と思いましたが充分甘かったです。これから かきもみかんもピークに向かうので 和歌山に来る機会が増えます。隣の芝生では 犬の散歩してる方が何人かいてましたよ。
道の駅と言えばご当地の物産がお目当ての人も多いががここはそれに加えて地域の歴史や文化を堪能できるのが良い。世界遺産の高野山について、真田幸村について、弘法大師さんについて、などなどしっかり学び見る事ができるのが素晴らしい。九度山の地名の由来は弘法大師様が母君に会いに月に九度訪ねて来られた事に由来するらしい。勉強になる。駐車場も広く小さな子どもが遊べる公園もある。目の前に紀ノ川が流れ河原も近くから降りる事ができる。
凄く好きな場所です。ロケーションも季節ごとの背景も大好きです。コロナ禍ストレスでいっそ旅行日帰りを!と思ったりもしましたが、近場で癒されるならこちらおすすめです。ござがあれば広場で寝転べますし、空腹ならば、市場もあります。パン屋も自販機もあります。都会の様な便利さからちょっと離れてみたいなら 行きましょう!九度山に❤️季節毎に 空きスペースで催しもありました、私が行った時は 桃の節句。
名前 |
道の駅 柿の郷くどやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-54-9966 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

吉野川の細い方の岸にある道の駅。地元の名産品と熊野古道の展示がある。今の時期はみかんが有名なので、お土産で一つ買ってみることにした。