七本松通の友を偲ぶ樹木葬。
極楽寺の特徴
友人や母のお墓がある、心温まる場所です。
浄土宗のお寺で、伝統的な雰囲気を感じます。
お彼岸やお盆には多くの参拝者で賑わいます。
友人の眠るところ。
七本松通に面してある浄土宗のお寺になります。境内は月極駐車場になっており正面に本堂があり特に見るべきものはないように思ったが出水の七不思議として極楽寺が挙げられているのは、山門の形状です。山門を気を付けて見ないとわかりませんが通常は門の片側に潜り戸がありますが極楽寺の門は潜り戸が2つあります。この山門は通称「三つ門」と呼ばれています。潜り戸が2つある理由は今もわからないそうです。不思議ですね。
実家の 旦那寺です!今回は 亡き 両親の法事でした。
私の母のお墓が有り、お彼岸とお盆には必ずお参りします、ただ周りのお墓が少なくなって逝くのが寂しいです。お寺の女将さんが愛想が良く気持ち良くお参り出来ます。
浄土宗のお寺です。
名前 |
極楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-811-0807 |
住所 |
〒602-8358 京都府京都市上京区七本松通出水下る三番町282 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

樹木葬墓苑を仮予約しました。