健康意識高まる新公園!
健都レールサイド公園の特徴
健康に対する意識が高い、整備の行き届いた素晴らしい公園です。
新幹線0系電車が展示されている図書館もあり、親子で楽しめます。
直ぐ側にある健都ライブラリーで冷凍パンを温めて食べることが可能です。
図書館と隣接しているので、図書館が開いている時は、冷凍パンを購入して、館内のレンジで温めて食べることができます。その他、自動販売機で飲み物を買うことができます(こちらは、図書館の外にも設置されているので、いつでも買うことができます)。「広い」というより「長い」公園で、いろいろなトレーニング器具があります。子どもたちに1番人気なのは、タワー型のジャングルジムのようなロープの遊具。小学生くらいから楽しめると思います。駐車場は有料ですが、公園の近くに30台分ほどありました。
直ぐ側の健都ライブラリーは図書館や喫茶室等が有りまた色々なイベントや教室も有る ウォーキングや運動後の休憩場所としても良い場所です🙌👍👏👋
あいにくの雨で長居は出来ませんでしたが広くて走る人には走りやすく、遊ぶ親子にも優しい公園です。また、雨じゃない日に行ってこよ〜
整備の行き届いた「健康」に対する意識の高さを十分に感じ取ることが出来る素晴らしい公園です。
土日は、小さな子どもを連れた家族で賑わっている公園。朝夕問わずウォーキングされている方が多い。「土の広場」「みどりの広場」「健康増進広場」の3つのエリアあり。「健康・医療」をキーワードに、多世代が集い、交流できる場として、健康への「気づき」「楽しみ」「学び」をコンセプトに、北大阪健康医療都市(健都)に整備した公園。公園内の「健康増進広場」には、国立循環器病研究センター及び市立吹田市民病院の協力・監修のもと、27基の健康遊具や4つのウォーキングコースあり。
JRの貨物が見えるということで行ってきました。吹田貨物ターミナルに隣接しているため、桃太郎や貨物コンテナがかなり間近で見ることができました。貨物に興味ある子鉄くんにはオススメです!電車大好きな息子は遊歩道にあるベンチからずーっと貨物の様子に見入っていました。敷地内には図書館もあり、そこには0系新幹線も展示されていましたが、あいにくコロナ禍で臨時休館中とのことでした。それでも外から一応見ることはできました。コインパーキングも近くにあり。自販機、トイレ、手洗い場は園内にあり。
2019年に完成したばかりの新しい公園。操車場だったところを整備したもので、JR 吹田駅から岸辺駅までの約2キロの遊歩道が線路沿いにあり、ウォーキングする人も多い。公園内にある図書館には、0系新幹線が展示されており、この公園が線路沿いに整備されていて、コンテナヤードの貨物列車やJR 京都線を走る列車が、間近に見ることができる。
平行棒などの器械体操を模した遊具や、ボルタリング、トラックを完備した健康公園です。近くにコインパーキングも有り天気の良い日は弁当持参で子供と一日身体を使って遊べます。
週末はいつも子供達で賑わっている、特にこの場所は。
名前 |
健都レールサイド公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6388-3800 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/kenko/_92025.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

線路と道路に挟まれた細長い公園広場になっています。計画的に健康を意識し、老若男女に優しい公園です。自転車の乗り入れも抑える工夫もあり安全性は高いです。駐車場はないので最寄り駅から徒歩か自転車が便利です。