二条城帰りに味わう抹茶の極み。
丸久小山園 西洞院店の特徴
街中で静かな茶寮、京都散策のひとときを楽しめます。
宇治抹茶アイスクリームと和菓子、贅沢な組み合わせが堪能できます。
抹茶ロールケーキは濃厚なクリームが特徴、ふわふわの食感が魅力です。
お茶屋さんだけあってお茶はやっぱり美味しいです。新茶が出たということでこの時は試飲のお茶をいただけました。新茶買いました(笑)ロールケーキはクリームとあんこが私には少し甘めに思いました。席数はそこまで多くはないけれど、落ち着いて過ごすことのできるお店だと思います。中庭もありますし。
令和四年 新緑の京都散策 5月27日丸久小山園 西洞院店 茶房元庵あいにくテーブル席が満席で、茶室?に通されました(⌒-⌒; )テーブルもなくwなかなかできない体験でしたw抹茶バームクーヘンは美味しかったです♪
二条城の観光の後、そのままこちらのお店へ!日曜日の14時ごろにお店へ到着し、店内で少し待つほどで何時間も待たずに入ることが出来ました!注文はお抹茶(薄茶)単品と抹茶かき氷を注文!炎天下の中食欲も湧かず、今回京都で初めてのお抹茶をいただきましたがかき氷は氷も美味しくぺろっと完食!なんと、練乳と追い抹茶のソースも無料でついてきました🌟お抹茶についていたお菓子もとても美味しかったですし、温かいほうじ茶も出してくださりました!店内は席数が決して多いわけではありませんが、雰囲気は素敵でした!
二条城の帰りに訪問しました🍵抹茶ロールケーキは私には少し甘すぎたかもしれません。煎茶は香りがよく素晴らしかったです。お庭の眺め、店内の雰囲気、掛け軸、お花、細かいところまで気配りされており、日本の素晴らしさを感じることが出来ました。ゆっくり過ごすことが出来ました。
宇治抹茶アイスクリーム(イートイン850円)をいただきました。とても濃厚で美味しかったです!テイクアウトとイートインで値段が違うようです。
和菓子の芸術性が高く感動しました。お抹茶も今回は「長安」薄茶を注文しましたが、自分には程よい苦さで美味しかったです。また訪れたい場所です。
以前は時間がなくお茶っ葉だけ買って帰り、再訪したかったお店です。土曜日の昼前に、並ぶことなく茶室に通されました。私達で満席になった感じでした。私は抹茶のかき氷、サービスで練乳と抹茶シロップもついてきました。連れは抹茶ロールケーキを選んでいましたが、猛暑の中やっぱりかき氷にすれば良かったと言っていました。濃い抹茶と、練乳がけはとっても美味しく水出し煎茶もサービスでいただきました。雰囲気もよく、穴場だなぁと思いました。
この日はこの時期では珍しく夏日にある暑さ。暑い日はかき氷だ❗️と思い、某エスプーマ系のかき氷店に行くとなんと13組待ち、少し並びましたが断念することに。他のかき氷店を検索して見つけたのが、烏丸御池の丸久小山園 西洞院店です。丸久小山園は初めての訪問ですが、元禄年間創業という老舗のお茶屋さん。西洞院店には茶房もあり、お茶やかき氷などを食べることができます。お店に入るとお茶などの販売カウンター、奥に茶房がありました。スタッフさんに茶房の利用と告げると1席空いたので片付ける時間だけ待つとのこと。5分も待たないうちに壁側の席に案内されました。おちつた雰囲気で中庭も見られていいです。注文したのは、抹茶かき氷ほうじ茶かき氷です。抹茶かき氷かき氷は、かき氷と追加の抹茶蜜とお茶のセットです。平たいお皿に鋭く切り立った山形のかき氷は、上部に抹茶蜜がかかり緑色になっています。出されるとふんわり抹茶の香りが漂いいいです。食べてみるとガリガリっとした京氷室の氷の舌触りがいいです。下の上でフワッと溶けます。抹茶蜜は甘すぎず苦味も優しくすっきりした味わいです。ほうじ茶かき氷ほうじ茶蜜は、渋い深みと香ばしさを感じほろ苦く、ほんのり甘い味わいです。蜜はたっぷりかけるのがいいです。付いていたお茶でほっとしします。
椅子の席がいっぱいだったので畳のお部屋に入りました。お茶席のようで掛け軸や茶花、茶釜もあり庭も見られてとてもいい雰囲気でした。抹茶ロールも大きめで美味しくて、また抹茶クリームティーを飲んだのですが少し甘くてお抹茶より飲みやすかったです。食べ終わった後にあったかいほうじ茶もサービスでいただきました。足は痺れましたが素敵な思い出になりました。
名前 |
丸久小山園 西洞院店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-223-0909 |
住所 |
〒604-8277 京都府京都市中京区西洞院通御池下ル三坊西洞院町561 西側 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

街中にありながら、喧騒を忘れる静かな茶寮です。坪庭を眺めながら、ゆったりお茶をいただけます。床の間の設や、和箪笥に飾られた山野草の鉢など、隅々まで行き届いていました。