毎月楽しむ蚤の市、子供も楽しめる公園!
国分寺公園の特徴
地下鉄事故慰霊碑があり、歴史を感じる公園です。
小さい子向けの遊具が揃っていて親子で楽しめます。
かわいい地元公園で、静かで落ち着く雰囲気が魅力です。
寺の名前の付いた公園多いですがその一つです。
目の届く広さで小さい子向けの遊具があり子供を連れてくるのに適した公園です。
地下鉄事故慰霊碑のある公園。毎朝ボランティアの方が落ち葉やゴミを拾ってくれている綺麗な公園です。有難うございます。滑り台、ブランコ、小さい子用2つづつと砂場、程よい狭さに安い自販機、ベンチ4つ、手洗い場があります。
国分寺の前にある公園。地下鉄谷町線のガス爆発事故による被害者の方々の慰霊碑がありました。多くの方が亡くなられたようです。
天六ガス爆発の慰霊碑がある公園。
公園としてはコンパクトでした。ベンチなどが新しくなっていて、しっかり整備されてると思います。自動販売機が設置して有るのにビックリしました。
ゆっくりできる場所です。近くに自販機もあり、ベンチもあるので話をする場所としても最適です。
4年後2025年5月3日から55年ぶりの大阪万博が此花区夢洲で開催される。51年前の1970年3月15日から9月18日までの183日間大阪吹田で開催されていた大阪万博当年の4月8日夕方この地で死者79名重軽傷者420名の天六ガス爆発が起きたとか。東梅田~天六間の地下鉄谷町線開通後、都島までの延伸工事の最中だった。万博開催背景での都市開発が急ピッチてすすむ中での大惨事だった。ガス盛れ通報受けた大阪ガスのパトロールカーがエンストをしてセルモーターが火花を出して炎上し、通勤通学で駅に向かう野次馬が群がる中、10分足らずで地下空路を塞いでたコンクリート製の履工板から漏れた都市ガスに引火して、高さ10mもの火柱をあげて大爆発。200mX10mにわたって380kgもの履工板が人もろとも吹き飛びました。4階建のビルの屋上にも板が残っていたという。こんな悲惨悲壮な事故を、大阪にずっと住んでいながら知らなかったとは、驚愕でした。ここにその慰霊碑がひっそりと立てられています、今日は花がたむけられていて前来たときはしなかったですが、手を合わせて黙祷しました。
地下鉄天六ガス爆発の慰霊碑がありました。そういえばとても悲惨な事故だった、と中学生当時を思い出しました。公園の隣にある国分寺では、鐘楼下部が慰霊堂になっており、当時の犠牲者を弔っています。
名前 |
国分寺公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6313-9986 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

毎月1回蚤の市が開催されています。