蒲生四丁目の男塾、野菜マシマシ!
ラーメン男塾!! 蒲生四丁目店の特徴
もやしをMAXで注文でき、満足感は一杯。
塾長ラーメンにトッピングして楽しむ醤油豚骨の魅力。
二郎風のボリュームに飽きの来ない味わいが光ります。
結論から言うとラーメンを食べに来たのかもやしを食べに来たのかわからなくなったので星3です以前からこの手の山盛りになっているラーメンが気になっていたのですが食べる機会はありませんでした今回たまたま前を通りがかって普段行列ができていそうな雰囲気だったので入店してみました汁あり大盛り男塾ラーメンを選択野菜の量など選べるのですが、この際なので全てMAXで注文してみました麺も大盛りにしたのですが野菜が多すぎてどうなっているのかわかりません味わって食事をされたい方は野菜の量は普通が良いかもしれませんラーメン自体は美味しいと思いますが、下処理がされているとはいえもやしの量が多すぎて味も薄まっている感じです所々キャベツが入っていますがほぼもやしです少食の方はもやしをタレにつけて食べている感じがして最初から苦行のように感じるかもしれません野菜をたくさん摂りたい方は大盛りでも良いかもしれませんがスーパーでもやしを買ったら一袋30円くらいなのでよく考えたらあまりお得でもないかもしれませんもやしが特にラーメンとマッチしている感じもなかったですということで野菜は通常の量がおすすめです野菜を省いたら器も小さめなので特にお得という感じではないですトッピングもそこまで多くないですラーメンを食べたいと思って入ったのですがもやしを先に大量消費しなければならない形になってしまい微妙な感じになってしまいました見せ方の問題で器が小さく上に盛り上げる盛り付けとなっていますが、自分的にはほぐしてから麺とスープを絡めながら食べたかったので微妙な感じになってしまいました返しのタレが置いてあったので追加すればそこまで味が薄まった印象は受けないのですが、もやしの印象が強すぎてラーメン自体の評価ができない結果となりましたそもそももやしを食すのに時間がかかってしまい、麺に到達する頃には麺の状態がベストではないと思われ何を目的としているか本末転倒なので色々微妙に感じてしまいました男塾という大盛りコンセプトが結果ラーメンを追求している客からすると仇と感じてしまったのは私だけでしょうか汁なしがどんな感じかわからないので挑戦する勇気はないですが、もし次の機会があれば野菜なし味噌ラーメンが食べてみたいです。
男塾ラーメン 麺200野菜マシ油ニンニク普通 生卵トッピングスープは癖のない醤油豚骨。くどさはなく、食べやすい味でした。麺はもちもちとした太麺で、表面が凸凹しているためスープとよく絡みます。野菜はもやしとキャベツの王道パターンで、背脂とよく絡みしっかりと味がついています。チャーシューは2枚付いており、肉厚でほろほろとしていていました。トッピングで生卵をつけてちょうど千円。卓上の一味をたまごにかけ、麺を潜らせれば文句なしのおいしさでした。入り口の券売機付近に紙エプロンがあり、嬉しいサービスでしたが、各テーブルにティッシュやハンドペーパーなども欲しかったと思いました。箸はプラスチック製で、少し滑ってしまう印象でしたが気になるほどではありません。空いている時間に来店し、提供スピードは5分ほどでした。大きな道に面しておりアクセスは良いです。スタミナをつけたくなったらまた食べようと思える一杯でした。
塾長ラーメン(豚骨醤油)汁あり(890円)野菜マシ、にんにく、アブラ初訪麺ですが美味しかったです。二郎と言うより二郎風のラーメン食べてる感じ。野菜はもやしがメインで好みですがマシ(300g)→マシマシ(600g)でもイケそうでした。豚もそこそこなんですが二郎と云うには少し迫力に欠けます(味は美味しい)。チャーシュー好きなら「塾長炙りチャーシューメン(1170円)」がお薦めかも?スープは豚骨醤油の他にもカレー、味噌、塩味もあり、辛味噌、博多豚骨などノーマルラーメンもあり近くならリピートしたいお店でした。
塾長カレー汁有り、ニンニクマシマシ、他普通で頂きました。カレーラーメンとして、非常に口に合い美味しかったです。カレーがダシと合っていないとか、カレー粉を混ぜただけとかのカレーラーメンを出すお店もあるのですが、こちらのカレーラーメンはダシと一体感があると言いますかカレーが浮いておらず、ベースのスープと補完し合ってる感じで、とても美味しかったです。その他の具材は他の二郎系と同じ様なラインナップですが、チャーシューは柔らかくてカレー出汁と合わさって、これも美味しかったです。追記:ランチとして博多豚骨を頂きました。午後からも仕事があったのですが、お構いなしにニンニクマシマシで。ここ最近、ひと口に豚骨と言っても色んなバリエーションがあるようで、そもそも豚骨スープってどんなだっけ?となってますが、しっかりとコクがあってとても美味しいスープでした。途中でニンニクを全部混ぜるとこれまた美味しかったです。ただ欲を言えば、叉焼はもう少し大きくあって欲しいです。最近の各種物価上昇に鑑みれば仕方ないのでしょうけど。
ほぼ、週一通ってます。二郎系でメインの「塾長ラーメン」が安くて、美味しいです。もやしが「名水美人」を使用していて、シャキシャキで黒胡椒が効いていて、もやしだけでも食欲をそそります。汁無しと汁アリが選べて、特に汁無しのフライドオニオンが唯一で満足感が高いです。店内も清潔で、これからもリピート有りです。このご時世なので、値上がりしてましたが、まだまだコスパもクオリティーも高いです。
駅からのアクセスは良いものの、専用の駐車場はないので、車の方は注意です。塾長ラーメン汁なし200gの全マシをいただきました。汁なしでも料金が一緒なのはいいですね。トッピングや、ラーメンの種類も豊富なので次回は違った味を挑戦してみたいです。ニンニクマシだと次の日も口がニンニク臭くなったので人と会う用事がある方は要注意です笑笑。
近年ラーメン屋が群雄割拠する蒲生四丁目駅前の二郎系ラーメンカウンター7席くらいとテーブル席がいくつか比較的いつでも座れるが客は途切れない印象食券だが増量やトッピング追加は現金で購入可能ヤサイは普通で量は少なめの印象だが背脂とニンニクはたっぷり麺はやや固めでヤサイもシャキシャキ系スープは歴史を刻めなどよりは濃くないが決してあっさりではない。アブラが口に残るチャーシューは厚め卓上調味料がバリエーション豊富で助かる。
この界隈に住んでいた頃は何度も来訪。関西でラーメン二郎を食う事は叶わないので、ジロー系食おうと思ったら、決まってここ。今回久々に訪れたものの、やはり美味い!今回は【塾長ラーメン・塩】野菜・ニンニクマシの背脂マシマシでお願いしたが、今の私のベストチョイスだと感じた!以前は定番の【塾長ラーメン・醤油豚骨】にする事がほとんどだったが、ソレだと野菜や麺が少なくなるにつれ、どんどんしょっぱく、塩辛く感じたりしたものだが、塩ベースで食すと完まくするまでイケてしまう食べ易さ、美味さがある♪(でも完まくした後の罪悪感といったらこの上ないけど😅)〆のかゆ飯にスープを垂らすのもたまりまへん♪♪ニンニクやら背脂やらマシマシにすると味のインパクトが当然増すから、食べ終わった後、何時間もの間、口の中に残って暫くずっと美味しい気分が味わえます笑。
2022 3/31 ☆5【旨辛肉まぜそば(¥880)】[訪問]平日16時30分訪問。ノーゲストでした。カスタムは辛さLV.3、麺の量2玉、ニンニクはノーマルでオーダー。[スープ]甘辛の醤油。箸が進む味付けでスパイスがきいています。[麺]平打ち太麺。スープの絡みがよく、モチモチ食感がいいですね。2玉にしたのでボリュームも満足。[トッピング]ミンチ、チンゲンサイ、タマネギ、ニンニク、ナッツ。タマネギは大きめのカットで食感を楽しめる。時々くるナッツの食感も楽しい。[まとめ]京都の名店とコラボした一杯。味のクオリティも高いですがこのメニューに限らずカスタムできるところがお店の大きな魅力です。
| 名前 |
ラーメン男塾!! 蒲生四丁目店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6930-0323 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~23:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまたま通りがかった為来店。当方女性でとてもお腹が空いたというわけではなかったので豚骨醤油小ラーメンに野菜少なめ、油普通ニンニク普通というお好みで注文。食券制でコールをする必要がないことと、店内が空いていて急いで食べないといけない雰囲気が無くて気負わずに過ごすことが出来た。ガツンとくる濃厚なスープと私好みの太すぎない麺が、今まで食べた二郎系ラーメンの中で一番美味しかった。野菜を減らしたことを後悔した。カウンターでの食事だったが、店長さんと思われる方の「はーい」という声がかなり大きく、気になってしまったところがマイナスポイント。