大阪で味わう、最高の懐石体験!
お料理 宮本の特徴
ミシュラン2つ星の懐石料理屋で、特別な食体験が楽しめる。
季節の魚や野菜を大切にした、独創的なお品書きが魅力的。
丁寧に選ばれた日本陶器とフランスのクリスタルが並ぶ、素敵な空間。
料理写真がNGなので、お品書きを記憶で記載します。季節毎に伺いたいと思わせるお店です。どれも繊細かつ丁寧で技術力の高さが感じられます。特にカブラのお椀は、カブラを炊いて、上部を炙り、梅肉が乗せられている大変シンプルなもの。炊き方、出汁の取り方は圧巻で、カブラだけとは思わせない逸品です。パスタやフライなど型にハマらない独創的な料理にも驚かせられました。試作のうどんまで頂き、翌日の食事分まで頂いたような気分でした。栗のアイスも手作りで、様子を見て追加で出して頂いたり、サービス精神も旺盛でした。割烹や懐石を良く召し上がる方には、型破りな料理やサービスに違和感を覚える方もいらっしゃるかもしれません。固定観念には捉われず、どんな状況でも楽しめる方には、大将や女将さん、店員さん、また他のお客さんも交えて良い時間を過ごせると思います。1. 甘鯛の昆布締め、金時草、芹添え2. 雲子炙り焼きと下仁田葱の飯蒸し3. カブラのお椀、梅肉留め4. 天然鯛とヨコワ、ネギと大葉の薬味添え5. マナガツオの塩焼き、銀杏添え6. 近江牛ローストビーフ、ほうれん草と長芋ソーメン添え7. ウニ、イクラ、ズワイガニのカッペリーニ8. 伊勢海老の具足煮、ほうれん草とどんこ椎茸、白味噌ソース9. 本しめじ、なめこ茸、メカブの酢の物10. さわらのフライ、自家製ウスターソース11. 福岡ゆめひかり、味噌汁とお漬物(キュウリ白菜)12. キツネうどん13. 栗のアイス、柿と白ワインジュレ添え。
宮本さんの常連の方に連れて行って頂いたのですが素直に感じたまま書きます。お店の雰囲気は派手で無く入ったときの印象は良。器も凝っていますが食べる側からしては器が少し仰々しいかな?とも。当日のお料理は緩急が無く味も正直ボヤっとでした。ガツンと打たれるものは全く無く平坦でお腹は満たされてもココロはと言う感じです。これは食べる側の舌なので人によっては感じ方が違うと思いますが後に連れて行って頂いた方からもその日の料理に関して同じ意見を述べられてました。それより女将さんに飲み物を注いで頂いてる時の事なのですが違うお客様と話をしながら余所見のまま片手で注がれました。この時点で僕としてはサービス業としては無いなと終わりました。ただ若手の料理人さん2人は非常に丁寧で良い感じでした。以上個人的な意見として書き込ませて頂きます。あと一つ、実は連れて行って頂いた後にミシュランを取ってると知り…ミシュランとか大したことない物と痛感致しました。
宮本ではなく、堂島グラッチェと云うイタメシ屋です。目立たない店だけどリーズナブル。
宮本さんの常連の方に連れて行って頂いたのですが素直に感じたまま書きます。お店の雰囲気は派手で無く入ったときの印象は良。器も凝っていますが食べる側からしては器が少し仰々しいかな?とも。当日のお料理は緩急が無く味も正直ボヤっとでした。ガツンと打たれるものは全く無く平坦でお腹は満たされてもココロはと言う感じです。これは食べる側の舌なので人によっては感じ方が違うと思いますが後に連れて行って頂いた方からもその日の料理に関して同じ意見を述べられてました。それより女将さんに飲み物を注いで頂いてる時の事なのですが違うお客様と話をしながら余所見のまま片手で注がれました。この時点で僕としてはサービス業としては無いなと終わりました。ただ若手の料理人さん2人は非常に丁寧で良い感じでした。以上個人的な意見として書き込ませて頂きます。あと一つ、実は連れて行って頂いた後にミシュランを取ってると知り…。
大阪でもトップクラスの懐石料理屋。
ただただ美味しい。
とても美味しかったです。おでんの日、最高。
お料理は丁寧で素材のよさは言うことなし!大将のトークも楽しい。
今まで食べた中で最高の料理でした。抜群においしかった。感謝です。
名前 |
お料理 宮本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6809-6990 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ミシュラン2つ星の和食店です。店主は明るく、料理に遊びもあります。写真禁止なので、料理写真はUPできませんが、〆の豚カツは高級店では中々食べれないです。