京都で一番のお漬物、打田の味!
打田漬物 錦小路店の特徴
錦市場の中心に位置する、漬物の超有名店です。
季節限定の漬物も豊富で、選ぶ楽しさが魅力です。
定番のしば漬けや水茄子も絶品、試食も可能です。
錦市場を散策しながら御土産を探していたところパートナーからの「京都のお土産は漬物が良いよね」の言葉で寄ってみました。店内を物色し目的を果たしましたが気になった所は「京都だから生まれたパン」に惹かれて「すぐきピロシキ」と「しば漬けカレーパン」を購入しました。食べて見ると何とも言えない食感と風味で意外と美味しい。「また食べたい?」と言われれば「う~ん」って感じになると思いますが錦市場に行けば買ってしまうだろうと思う程の味でした。
しばづけカレーパンを前日に食べたので、それで興味を持ってこちらを訪問してしました。試食対応も雑めで、しばづけカレーパンを食べたから来たことを話しても塩対応でした。次は他の店舗で買うかな。漬物自体は美味しいです。
打田のお漬物はたくさん種類が有り、いつも迷ってしまいますが、私がよく買うのは、昆布の味が利いてる「おんぶ漬け」や「しば漬け」や「山芋漬け」や「すずしろ」「キャベツボウル漬け」オススメです❣
自分的には京都で一番のお漬物屋さん、錦に行ったら必ず立寄るお漬物屋さん…花大根がお気に入り!
京都は錦市場のちょうど真ん中辺りにあります。西利さんをはじめ沢山の京漬物屋がありますが・私のイチオシがこの打田漬物。写真はしば漬けですが、めしどろぼう漬けが最高。まぁ食べてみてください。阪急電車乗って行く価値ありますよ。大阪駅前大丸にもありますが、商店街の雰囲気も味の一つです。
クチコミが良かったのでお土産用に立ち寄りました。入店時、支払い方法は何があるかと聞くと現金のほかクレジットやPayPayもありますよとにこやかに答えていただきました。コロナの影響か試食はありませんでしたが、種類豊富で見ていて楽しかったです。皆さんのいう通り店員さんの押し売りがない点、爽やかな雰囲気がとても良かったです。味も気になるので今度は自分用に購入したいです。
好みもあるかもわかりませんが、定番商品もそうですが、季節限定の漬物は考えて作られてると思います。店員の方の対応もよく、例えば、食べ方等色々と教えてくれます。
まいどお馴染みの漬物屋さんです。前回はおまけですぐきの根っこ(茎)を付けてくれました(^-^)安くて美味しいです🤤
京都といえば漬物、その京つけものの専門店打田。京野菜を使った漬物がたくさんあり11月は旬な漬物も多い。また手作りの梅干しもあるのでぜひ覗いてみたいお店。
名前 |
打田漬物 錦小路店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-221-5609 |
住所 |
〒604-8125 京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入東魚屋町 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

GW中の京都、特に錦は人、人、人美味しいお漬物が食べたくての訪問です京都の有名な漬物店も美味しいのですが、昔頂き物で食したこちら味が忘れられなくて購入させて頂きました店員さんの説明も丁寧で保冷剤、パック等こちらの希望にも対応してもらい、帰宅後 主人の『うまい❣️』にリピ確定です。