葉山の海岸線で、展覧会と絶景を堪能。
神奈川県立近代美術館 葉山館の特徴
芥川龍之介の展覧会や、隠れ家的図書室で静かな時間を楽しめる美術館です。
海岸線に位置し、相模湾の美しい景色や富士山を眺めることができます。
アクセスがやや困難でも、その分得られる素晴らしいコレクションが魅力の美術館です。
いつきても美しい美術館。目の前の一色海岸と背後の三ヶ岡山を意識し、「海」と「山」にきらめく「光」に象徴される明るく開放的な空間と静穏な住環境とが調和した場所。
京急逗子葉山駅からバスで15分程で一色海岸を眼下に景色最高です。今回は石田尚志【絵と窓の間】を観に行きました。レストランでランチコースを頂き、浜辺から御用邸近辺なぎさ公園を散策しました。人形町から1時間30分で海の見える美術館最高👍
早、17年前の2007年10月に日帰りドライブでたまたま通りかかったこの美術館に寄った。イリヤ·カバコフ『世界図鑑』絵本と原画を下の娘と鑑賞した。主人は眼下の森戸海岸を散策。今回は主人と何と東京から無計画1泊ドライブでまた寄ることに‥石川尚志[絵と窓の間]を鑑賞。たまたま、公開制作も鑑賞できた。レストランではDONBURI唐揚げ丼を食べてみたかった。夏は地下🅿️があればなア〜ッ。
左脚大腿部義足。自走式手押し車椅子ユーザーです。平日の午後14時くらいに伺いました。身障者用駐車スペースは二台。100mほどスロープが入口までありますが後向き走行で足の力があれば介助者なしで登れる傾斜です。今回は窓をテーマにした展示でした。ちょうど天井の高い明るい場所でLIVEで絵画を描いてる時間に遭遇しまして窓から見える青空と森戸海岸の海風が合わさって無限の開放感を感じることが出来ました。
海を見ながらのランチタイムお食事は海が見える店内で☕️はテラス席にスタッフが案内してくれます。そこからの景色も又素敵でした😃竹林の緑が気分もUP👍静かに時間が過ぎていきます⌛️
お盆休みに伺いました。結論から言うとかなり楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。私自身、美術館というものに対して興味があまりなく、今までの人生でもあまり関わってきませんでした。が、めちゃくちゃ楽しかったです。15時頃に行ったのですが、正直30分で出ると思っていたのに気づいたら閉館時間になってしまう程のめり込んでいました。加納光於さんの展示展だったのですが、展示の絵を見ても素人の私は何が凄いのかちんぷんかんぷんでした。しかし、横に書いてある説明文を読んでからもう一度作品を見ると不思議なことに作者の意図や苦悩などが見えてきて自分でも驚きました笑触れてきてない世界に触れた時にこんなに感動するなら、もっと色んな所に行ってみたいなと思うきっかけになる出来事でした。美術館に行ったことはあるのですが、今まではこんな感情にならなかったので歳を取ってるんだなと感じました.....この感覚もっと早く味わいたかった!!!と思いながら帰路で色鉛筆を購入していました。向日葵でも描いてみようかな🌻
美しい一色海岸をプライベートビーチの様に利用出来る美術館です。良いレストランも併設されており駐車場も利用し易いです。展示スペースも十分ありスタッフの目も行き届いています。この日の展示は自分には馴染みが有りませんでしたが世界を拡げてくれる良い内容でした。イサム・ノグチさんの作品やアントニオ・ゴームリーさんの作品も良かったです。襲ってくるトンビも作品かと思いました。一色海岸にはぜひ小道を通って下りてください。
逗子駅からバスで。本数も多いので行きやすいです。食事は逗子駅近くで食べたほうがいいかも。会場に合った素敵なキュレーションでした。美術館を出て横の道から浜へも降りられます。夕陽が綺麗です。
波の音が聞こえる美術館です。以前、森戸海岸線を走っていたとき、こんなところに美術館があるのかと思っていて、たぶん入館するのは初めてと思います。開館の9:30に間に合うよう出発しましたが、さすがに夏場のような渋滞はなく、予定通りに到着しました。駐車料金は400¥/hですが、受付で企画展の観覧料¥1200/一般を支払うと一時間無料になりました。今日から企画展「マン・レイと女性たち」が始まりました。初日なので混雑するかと思いましたが、そんなことは全く無く、ゆっくり楽しむことができました。人が多いと次の人のプレッシャーを感じて落ち着かないですよね。マン・レイって誰?という感じで、「アングルのヴァイオリン」を見るまではピンときていなかったのですが、見終わる頃には、エセ学芸員としてウンチクを語れるくらい、わかりやすく説明されていました。美術館の外には散策路があって彫刻を見ながら歩くができます。美術館の裏は本当にすぐ海なんですね。富士山や伊豆半島、大島まで見渡すことができました。充実した秋の一日となりました!
名前 |
神奈川県立近代美術館 葉山館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-875-2800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

祝日前の日曜日14時頃に1名で入館しました京急バスはとても混んでいました葉山マリーナ、森戸神社が人気のようです三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前で降りますバス停から徒歩1分今日は展示はありませんミュージアムショップもお休みのようですしかし今日の目的は地下の図書室ですやはりあまり知られていないのか空いていますね「芥川龍之介の美の世界」以前にここで開催された展覧会です書籍化されています静かな部屋でゆっくりページをめくります窓の外にはまだ紅葉していない山が見えます。