安閑天皇のもと、桜彩る穴場神社。
大宮神社の特徴
バイクでのお参りもしやすい、大阪市東淀川区の神社です。
古くは蔵王権現や牛頭天王と呼ばれ、多くの歴史を持つ神社です。
手入れが行き届いた境内に、延びる桜が美しい穴場的スポットです。
御祭神は第27代安閑天皇。安閑天皇が御祭神の神社はあまり聞かない。綺麗に清掃された清々しいお社です。
内環状線を通るたびにお詣りしたくてどうしたものかと考えていましたが、今日はバイクなのでやっとお詣りさせていただきました。主祭神は安閑天皇をお祀りしているみたいです。相殿神は天手力男命、大己貴命(大国主命)をお祀りされています。境内末社に聖徳太子社、日天社(天照皇大神)八幡社(応神天皇)楠稲荷社(宇賀御魂神)豊光社があります。由緒書きにもあるようにもしかしたら此処に四天王寺が建てられたかも?名前はどうなったのか?以前は西成区天王寺庄なので名前は同じかも?安閑天皇が行楽されてたそうで歴史楽しめます。
古くは蔵王権現・牛頭天王・大宮権現・大宮大名神と呼ばれていたそうです。
旧称で大宮神社とも呼ばれる、古くは蔵王権現牛頭天玉、大宮大権現、大宮大明神と呼ばれた、社格は旧村社。
天赦日にお参りに行きました。弁財天様も祀られてるそうです。
桜🌸が とてもきれいな所です、、、私は毎年 桜を見に行きます 地元の方が 見に来られている 穴場的スポットと思います。
とても手入れが行き届いた境内。きっと花の時期は華やかだろうと。落ち着いてお参りできる空間な。
神額の「大宮」の宮の文字には縦棒が付いています。交通量の多い幹線道路沿いにありながら境内は静かに感じます。歴史のある神社です。
七五三でお世話になっています。去年、今年は8,000円でした。
名前 |
大宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6328-7104 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜がきれいな神社です。大きい鳥居があるほうの歩道は自転車の通り激しいので要注意です。