相模の国、一の宮にて八方除けの祈願を。
寒川神社の特徴
相模国一之宮として有名な神社で、多くの参拝客が訪れます。
八方除けのご利益がある神社で、正式な祈祷が受けられます。
境内に入ると荘厳な雰囲気が漂い、静かな時間が感じられます。
宮山駅から徒歩5分。敷地はそれ程広くはありませんが、境内は美しく手入れされており、高貴さと輝きが感じられ、とても気持ちが良かったです。御朱印の受付も丁寧で好印象でした参道の木々も美しく、鳥のさえずりにも癒やされました。
神奈川県では有名な神社だけあり、たくさんの人が訪れてます。ですが、広い敷地なので、混んでる感はあまり感じません。駐車場も、少し待てば直ぐに入れます。神社なので、御参りが済めば帰るので、回転が早いです。参道や境内はとても綺麗です。ゆっくりと散歩を楽しめる広さです。御朱印は料金が決まってません。気持ちを納めます。だいたい300円から500円を納める人が殆どのようです。お守り、お札、おみくじなどの種類がとても豊富で見ているだけでも楽しいです。屋台が常設されているスペースが有ります。結構なお店があり、お祭りの時のような気分を楽しめます。
さすがは相模国一の宮。陽も傾きかけた時間でも参拝客は途絶えることなく、かといって混雑というまでもなく。厳かでありつつも広さも程よいスケール。鎌倉辺りののスケールも良いが喧騒から外れたこれぐらいの空間が個人的には一番落ち着くなぁ。建造物はピカピカで中に入れる客殿はトイレまでもピカピカ。本来古さに趣を感じる方が好みだが、これぐらいキレイだと心清らかになりそれもいい。各国一の宮でも指折りの好印象だった。
三連休の中日に八方除のお祓いをしてもらいに初めて参拝しました。七五三やお宮参り、結婚式等がありとても賑やかでした。お祓いして頂き、神嶽山神苑を散策して裏参りやお茶を頂いてました。神社全体は空気がとても澄んでいて、泉の所で深呼吸するだけで浄化されたような気がします。
バーチャル参拝 寒川神社 この写真と動画を見ると 行ったつもりになれます。 今後行きたいと思っている方は見ないでください。 南から入り 踏切を超えると はじめの鳥居が見えます。 しばらく 並木道を走ると2つ目の鳥居です。 遠くに 神社 正面を確認し 信号機を右折します。 左側に駐車場誘導員さんがいます。 駐車場から改めて神社 正面に 歩いて 戻ります。 途中に噴水 橋の下はお魚がきらきらと泳ぎます。 皇室ゆかりの掲示板が いくつも見受けられます。 手水舎で手を洗い 口をすすぎ 身を清めます。 道は 明治神宮のように カーブしていて 本殿がまだ見えません。 圧巻の神社 建築です。 相模国 一宮 であることを感じさせる建物の作りです。 次は動画で雰囲気をお楽しみください。 次回は 食事やお土産が買える参集殿をアップします。 最後までご覧いただきありがとうございました。
神奈川県内では、鶴岡八幡宮に次いで2番目に初詣参拝者が多いという人気の寒川神社に行ってきました。JR相模線「宮山駅」からだと徒歩5分。寒川駅からだと一の鳥居が近いそうですが、そこから参道を歩いてくると20分以上かかるとのことで、公式HPでも第三の鳥居のある宮山駅からの案内がされています。車で産業道路の方から向かったところ、第一駐車場には右折では入れず。その先を右折したところにある第二駐車場に停めました。周辺には第1〜第3まで駐車場があり、繁忙少し離れたところには大型バスも停められるかなり広い第4駐車場もあり、こちらは繁忙期のみ開放されるようです。全国唯一の八方除の守護神として、地相、家相、方位、日柄、交通、厄年等に由来するすべての災禍を取り除き、福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様として信仰されているそうで、それ故にか日本昇殿祈祷者が多い神社としても有名だそうです。神池にかかる神池橋の先には第三の鳥居があり、両脇に灯籠が立ち並ぶ参道があります。手水舎の隣には縄が沢山ぶら下がっていて不思議に思っていましたが、これがおみくじ結び処になっているのが面白いですね。神門の前に並ぶ狛犬はとても大きく迫力がありました。神門から左右に渡り廊下のようにして拝殿まで繋がっているので、神門をくぐると四角く広い吹き抜けの空間になっており、なんとも言えない不思議な空気感に包まれました。境内はさほど広くはないのですが、厳かな雰囲気を感じます。拝殿の手前右側には、八方除に因んだ記念碑があります。八方位を均等に配置した八角形の方位盤に、龍は天空を支えるという故事にならい四隅に龍を配置した渾天儀のレプリカをのせ、台座には天の四方の方角を司る霊獣四神が彫刻されているので、一つ一つを見るのも楽しいですよ。神社の裏手にある神嶽山神苑はパワースポットになっているそうで、テレビでも紹介されたことがあるようです。ご祈祷をうけるとそこへと入苑出来るようです。ですが神嶽山神苑は4月から11月末までの開苑とのことなので、ご注意を。人気の神社ということで混雑していることが多いようですが、訪れたのが平日の15時頃だったのと、朝から雨がぱらつく曇り空だったのもあり、参拝者はまばらでゆっくりと境内を散策、参拝が出来て良かったです。
相模一之宮としての神奈川県を代表する神社ですが長く地元に住んでいながら参拝したことがなかったので立ち寄ってみました。アクセスは相模線の宮山駅から徒歩5分くらいです。相模線は1時間に3本くらいありますので多くはないですが途方に暮れるようなことはないと思います。また車でも駐車場も充分あるので正月など特別な日でなければ休日でも駐車できると思います。神社は他の一之宮と呼ばれる神社より狭いと思いましたが統一感がある建物は美しく風格があり素晴らしいと思います。
寒川の神嶽山全体の土地のものエネルギーが凄いです。心地よく強く感じました。出かける前は真っ黒な雲でしたが、綺麗な彩雲に出会いました。是非空も見上げてみて下さい。鬼門裏鬼門とか言われてますが、パワーをこの目にしました。綺麗でしたよ〜混雑時は、第三駐車場右折が出来ない様になってますので注意が必要ですが、鳥居の近くにもいくつか駐車場があります。太陽のパワー、森林浴も小鳥のさえずりと共に癒やされます。南門?の狛犬さんの様に〜「笑う門には福来たる」で一年を過ごしたいと思いました。ありがとうございましたまた参拝させていただきたいと思います。
八方除けで有名な神社です。とても広大な敷地というわけではありませんが、広々と開けていて気持ちがいい神社です。心なしか、空気もきれいなような気がします。駐車場が混みがちですが、回転も速い(といういい方は罰当たりですかね…)ので、特に行事があるときでなければさほど待たないのではないでしょうか。
名前 |
寒川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-75-0004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

相模の国の一の宮。全国で唯一の八方除けの守護神。1600年の歴史がある古い神社です。神奈川県県央エリアで一番有名な神社。Fm yokohamaのCMを何度も聞いて馴染みの深い神社ですが、行くのは数十年振り。八方除けとは地相・家相・方位・日柄・交通・厄年など八方から迫るすべての災厄(八方ふさがり、の語源)を除けてくれるご利益で、毎年およそ200万人の参拝者が訪れます。訪れた時は菊展が開かれてました。