金運アップの金色鳥居!
御金神社の特徴
金運アップアイテムが充実しており満足度が高い神社です、すぐに購入できます。
黄金色の鳥居が印象的な、街中にある小さな神社です。
金山毘古神を祀り、金属全般のご利益を授けてくれます。
ホテルで自転車を借りてお目当ての豆花(アマドウファさん)を食べた後腹ごなし目的で周辺を検索しました。自転車で5分程度の距離に御金神社さんを見つけました。17時前だったので社務所は閉まっていましたが、この時間ソロでお詣りしている人ばかりで私も心静かにお詣りすることができました。お詣りだけなら日没前の時間いいなと思いました。
参拝者が多くてにぎやかですが、ほとんどが京都以外の観光客、インバウンド勢のように思います。警備の方の誘導がスムーズで、楽に自転車を停められました。
金属やお金、資産運用の神社。西洞院御池上ルにあり、烏丸御池駅から5分くらいです。日中は混んでることも多くあります。住宅街ですし、それほど大きくない神社ですので、静かにお参りが必要です。参拝に関するお願い事項が貼り出されてますので、確認いただくと良いと思います。
有名な御金神社をお参りした。手水舎の水でお札を軽く濡らし、お守りにしていたが、知らない間につかってしmった。14時頃訪れたが、観光シーズンだったので、かなりの観光の方がお参りしていた。テレビで有名になったため、いつの間にか観光地化しており、驚いた。京都は様々なご利益のある神社があり、たまたま訪れた神社のご利益に驚くことがある。航空、電波、お菓子などの神社を見つけて、直接関係はないが、思わずお参りすることも私の京都散策の愉しみだ。【再訪】朝、人が少ない時間を狙って、お詣りする。しかし、10時から絵馬や御守りの販売が行われるため、直前は20人くらいの行列が出来ていた。海外から旅行者が多く、アジア系の方が多かった。本当、京都は行列があちらこちらで見られる。
小さな神社ですが朝から行列ができていました。誘導の方が何度も何度も「車来ます!」「自転車通りますので橋によってください!」と仰ってました。参拝後の方が写真を撮るために道の途中に立ったりするのでなかなか近隣の方は大変なのではないでしょうか。行列は出来ますが、参拝して左に流れてお守り等を購入でき、それからは皆さんすぐに出られるので並び始めて20分程で参拝終わりました。ご利益あるといいですね追記知合いに聞いたところお正月は長蛇の列で2時間以上待ちだったようですマナーを守って参拝したいですね。
昔の銀座、金融街だった所にある神社⛩️正月3が日過ぎたら空いてると思ったら通りまで100人ほど並んでました。昨晩は、300人ほど並んでたみたい…今日は、撮影も来てた。宝くじが当たると評判です黄色の財布が有名さてさて、以前から知ってましたが初めての参拝駐車場は、ないので車は近くのパーキングに停めてください。最大料金ない所多いです。トイレは、ありません。
金色の鳥居が特徴的な、お金にまつわる神社です。お祈りするとなにかいいことがありそうな気がしてくる、ありがたい神社です。また、24時間参拝できるのも、もう一つの特徴です。神社は通常夕方で閉まるものですが、そこもありがたい点ですね。休日の昼間はいつも行列ができているので、ゆっくりお祈りしたい場合は夕方以降がいいと思います。西洞院御池上る。二条城のすこし東。
帰宅早々に御利益が有りました!土曜日の午後3時半過ぎに着いた時には、警備の方が居て道路まで人の列が出来ていました。毎回楽しみに宝くじを買っている父に長財布の様な「福包み守り」を購入しました。御朱印は2種類有り、一つは銀杏が金箔になっています。
金運アップの神社と聞き訪れました!行列ができると聞いていたので.社務所が開く朝10時過ぎに訪問。すでに行列ができていましたがスムーズに参拝できました。小さな神社でしたがパワーをもらえた気がします。警備の方がいて、しっかり整備してくれていました。また神社内は写真撮影禁止でした。
名前 |
御金神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-222-2062 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小さな敷地ですが、金運アップアイテムなどすぐに購入できるので短時間で満足度高かったです。平日の日中だからか全く混んでなく5分ほどで用が済みました。元々は金運とは関係ないそうですが、金色の鳥居など見応えはありました。