北河内の歴史、忍岡古墳探訪!
忍岡古墳は北河内では最古級の前方後円墳です。日本で最古で最初の前方後円墳とされているのは、有名な奈良の桜井市の箸墓古墳ですが、その建造は3世紀中頃と推定されてます。忍岡古墳は4世紀中頃の前方後円墳とされてます。有名な大仙古墳、伝仁徳天皇陵は5世紀の建造ですから、いかに忍岡古墳が古いか?お分かり頂けると思います。横穴式石室が見れます。被葬者は不明です。前方後円墳ですから、大和王権と結びついていた人物と思われます。
名前 |
忍岡古墳(河内岡山城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

よかったです。