丸太で楽しむワイルド焚き火。
勝古沢キャンプ場の特徴
植生に囲まれた自然あふれる静かなキャンプ場です。
直火OKでワイルドな焚き火が楽しめる唯一の場所です。
予約は根気が必要だが、アクセスは都心から抜群です。
ソロだと一人3000円です。薪も自分で割れば無料です。良心的!猫がいっぱい居ました。オーナーととても良い人でした。サイトは直火okです。静かで穴場だよ。
ソロキャンプで利用しました、1泊3000円、タープは別料金かかるようです。薪の販売についてですが自分が利用した時にはありませんでした。写真の様に木材が山積になっていて、これを自由に使って良いとのこと、備え付けの斧やハンマー、丸ノコも自由に使えるんですが、太いのや、硬いのや、生乾きのばかりで大変な作業になります、薪作りも大変ですがなかなか着火してくれません、火を起こすのも一苦労です。面倒な人は車で15分くらいのところにあるホームセンター「ナフコ」で買ってくることをお勧めします。ちょっと昭和レトロなキャンプ場、静かで落ち着いていて良いところです。
土曜日にデュオで使用させて頂きました。受付の方は物腰が柔らかく感じの良い人でした。人懐っこい猫が沢山居ました。薪は自分で割れば無料みたいでした。自分は持参したので薪割りはしませんでしたが大学生らしきグループが管理人さんに教わりながら薪割りしてました。サイトはフリーサイトなので好きなところでキャンプができます。数カ所に分かれている模様です。奥に行く程ソロのキャンパーが居る感じでした。自分は14時過ぎに行ったので良さげな場所は埋まっていました。最近だと貴重な直火OKみたいです。トイレは口コミ通り汲み取り式で匂いは気になりますが綺麗に掃除がしてある感じでした。水場は洗剤スポンジなど置いてあるので洗い物もできます。
とても自然溢れる、静かなキャンプ場でした。今回バックパックでのハンモック泊、ソロキャンプでの利用です。料金3000円でフリーサイト。薪は自分で割れば使い放題、直火OKと自由度が高いのが魅力。ハンモック張れる場所限られる(私が見たところ4~5程度)のでハンモック泊の方は早めのチェックインがおすすめ。管理人さん、良い方で親切に薪の割りかた教えてくださいました。また行きたいと思えるキャンプ場でした。あと猫がメチャクチャいます。【アクセス】電車、バスを乗り継ぐ必要はありますが、個人的にはアクセスしやすいと思います。JR外房線 茂原駅南口のバス乗り場2『ロングウッドステーション行き』乗車。『六地蔵局前』降車、徒歩10分ちょいでキャンプ場に着きます。【買い物】徒歩10分程度の場所に『直売所ながら』があり、食材はある程度揃います。直売の野菜以外にも冷凍のお肉、調味料、ライター、氷、アイスまであるので充実していました。お弁当(カレー)、惣菜も少しあるのでチェックイン前に昼食取れるので助かりました。【トイレ】トイレ和式しかないとの情報でしたが、洋式トイレありました。ただ洋式は受付近くのほうにしかなかったのでファミリー、女性がいる場合は受付近くのほうが良さそうです。和式は汲取式ですが、キレイで個人的には匂いも気になりませんでした。【設備・売店】シャワーが500円で利用できるようです。今回は利用しなかったので設備の良し悪しは不明です。あと販売品としては薪500円(自分で割れば無料)と虫除けスプレーと蚊取り線香それぞれ1000円位と最小限です。薪を切る道具は斧、丸のこ、チェーンソーといたれりつくせりです。また炊事場は水道水がきちんと出ますし、キレイで清掃が行き届いています。
なかなか電話がつながらないので予約とるのが一苦労です。車の乗り入れが不可なので荷物運びが二つ目の苦労。そして汲み取りのトイレが三つ目の苦労です。ただし野営地のような雰囲気は良いです。
ソロキャンプに最適です。マナーの良いソロキャンパーが多く、清潔に保たれています。洗い場にはスポンジ、洗剤も設置されています。薪は自分で割れば無料。設営場所は自由で、隣と程よい距離が保てます。木々がいいあんばいに切られているので、日差しも程よく入り、強い風も防いでくれます。トイレは清潔に掃除されていますが、汲み取り式なので臭いはあります。この点、家族キャンプや女性にはきついかもしれません。係の方が翌朝から敷地内を綺麗に掃除してくれています。すぐ近くに地元の野菜売り場があるのもうれしいです。何度も行きたくなるキャンプ場です。
電話が繋がらない事が多いので予約は根気。サイトはフリーで土。夏は蚊がとても多いので冬季オススメ。テントのほかにタープが別途料金かかる。トイレ和式。
都心から近いメリットはあるが、利用料が3000円で、シャワーは別料金で500円は強気だなぁ〜ゴミは持ち帰り、トイレと炊事場は比較的きれい。薪割りが出来るのも焚き火をするキャンパーにはありがたい山のキャンプ場なので虫は覚悟していましたが、蟻がものすごいです。アリの巣駆除だけはお願いしたい。
都心部からもアクセスは抜群👍薪の販売や拾い放題の情報も有りましたがあまり当てにはしない方がいいかも知れませんどこまでがココの敷地内なのか不明🤔慣れた方々はどーやってその藪の中に入って行ったのだろう?って場所で設営しておりました、地べたは土、周囲外界の騒音は無し、穴場感は無し、キャンプ場手前の道の駅は魅力的、女性にはあまりおすすめ出来ないトイレですが山の中…あるだけ有難いと言ったところです。
名前 |
勝古沢キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-35-3629 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

玉切りされた丸太が無料で提供されており、本来はこれを備え付けの斧で割って使うのですが、丸ごと投入していつもとは違うワイルドな焚き火を楽しみました。しかしあまり乾燥はしておらず、単体で燃やすのは難しいと思われるので、ホームセンター薪と併用した方が苦労が無いかと思います。近くにコメリがあり、さらに「道の駅ながら」でも薪は売っていました。