弘法大師の可愛いお堂、巡礼の魅力!
大師堂〔弘法大師〕の特徴
弘法大師をお祀りした可愛らしいお堂です。
西国巡礼やお遍路の方々に人気のスポットです。
意外と分かりにくい立地に隠れた魅力があります。
お遍路や西国巡礼では大きな大師堂がありましたが、ここの大師堂はこじんまりと可愛く造っています。
真言宗の開祖 弘法大師をお祀りしているお堂です。弘法大師は若き日、西門で日想観を修業されたとされ、お堂の北側には、弘法大師修業像が祀られています。像のまわりに敷きつめられた砂は、四国八十八ヶ所霊場のお砂を集めたものです。
意外と分かりにくいです…
真言宗の開祖 弘法大師をお祀りしているお堂です。弘法大師は若き日、西門で日想観を修業されたとされ、お堂の北側には、弘法大師修業像が祀られています。像のまわりに敷きつめられた砂は、四国八十八ヶ所霊場のお砂を集めたものです。
真言宗の開祖 弘法大師を祀る。
弘法大師のお堂です。
節(原文)절
名前 |
大師堂〔弘法大師〕 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6771-0066 |
住所 |
〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

弘法大師様がお祀りされています。隣には同じく修行大師様の銅像がお祀りされており、周囲には四国八十八ヶ所霊場のお砂が納められていて、お砂踏みの修行が出来ます。脇には弘法大師千体仏が祀られており、永代奉納一体三万円にて大師堂の祈願帳に録して下さり、毎朝祈願をして頂けます。