士幌町の親しみある神社、御朱印でゆったりどうぞ!
士幌神社の特徴
士幌町の市街地に鎮座する親しみのある神社です。
境内は清掃が行き届き、訪れる人を迎えます。
御朱印には御祭神のスタンプがしっかり押されています。
訪問時社務所工事中で仮授与所がありました御朱印ありがとうございました。
士幌町の町の中にあり 参拝しやすかったです。(意外と山の上などにあり 車でないといけない神社も多い) 大きく立派で静けさの感じる神社でした。御朱印もいただくことができました。その時に挟み紙をいただいたのですが その紙の内容に日本人として忘れていたことがあり 歴史に無関心な自分に気がつくことができました。
境内は綺麗に整備清掃されていました。注連縄が独特でした。御朱印は社務所不在で受領出来ませんでした。
町民に愛されてる親しみのある神社です。
御朱印ありがとうございました。
(2020年7月2日現在)十勝バスで49、51番、拓殖バスで61、62番の「士幌保育所前」下車、徒歩約3分です御朱印に御祭神のスタンプ入りです。とても丁寧に対応していただきましたページ汚れ防止に挟んである紙にもいただいた御朱印とは別のミニサイズの印が押されていて、御朱印巡りが好きな人への心配りを感じました機会がありましたらまたお参りしたいです。
95. 2017.09.02士幌町の 市街地 に鎮座の典型的 な 街型 の神社さん 。1924年 (大正3) に 創建 という新し目 の神社さんです 。札幌神社 (北海道神宮)からの開拓3神 が祀られていて御朱印 にも 3神 の名前が書かれておりましたよ 。
純農村地帯にあります。
士幌町にある士幌神社(しほろじんじゃ)に参拝。市街地の平地にある大きな神社。近くには町役場や士幌小学校がある。境内の右側には見事なオンコ(イチイ)の木の生垣。焦げ茶色の鳥居、アスファルト参道。右に国旗とさざれ石。境内にはオンコの木や大きな松の木。右に大きな手水舎、左に由緒板。奥に焦げ茶屋根の社殿。左に社務所あり。社殿の階段には青緑色の滑り止め処置がしてある.。左側に小鳥の餌台、小さな神輿庫あり。☆祭神・大國魂神(おおくにたまのかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)・少名彦名神(すくなひこなのかみ)
名前 |
士幌神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01564-5-2507 |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%A3%AB%E5%B9%8C%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.8.12宮司さんお留守で御朱印はお預け😃💦