住宅街に現れる!
枚岡神社 一の鳥居の特徴
秋祭りには迫力満点の20台以上の太鼓台が登場します。
住宅街の中にひっそり佇む一の鳥居は、意外な出会いを提供します。
坂道を登ると、枚岡神社の魅力を実感できる特別な体験が待っています。
この第一鳥居も阪神淡路大震災で被害を受けたが、今は改修され立派によみがえっている。柱の継ぎ目部分は痛々しいが、それも不屈の枚岡神社の証である。
東高野街道沿いにある一の鳥居です。今では近鉄の駅を挟んでしまったためか、周りは沿道っぽくはないですが、他の方の投稿にあるとおり祭りのときはすごいようです。二の鳥居はずいぶん離れて枚岡神社のすぐ手前ですが、このあたりは鳥居町というぐらいに昔は栄えていたのでしょうか…
普段は、なにも無いところですが、10月14日15日の秋祭りには、20台以上の太鼓台が2時頃から5時頃まで、一の鳥居を通り、上の枚岡神社まで担いだり引っ張って移動する姿が見れます。
神社まで坂道を登ります。祭りの時はすべての神輿がこの鳥居をくぐりに来ます。
感じてください。
住宅街に突如現れる‼️ 枚岡神社は参拝すべし‼️
枚岡から瓢箪山に抜ける道にある。
祭りがすごい。
| 名前 |
枚岡神社 一の鳥居 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
072-981-4177 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
布団太鼓の勇壮さに大感激でした。