春の桜舞う、立本寺の静寂。
日蓮宗本山 具足山立本寺の特徴
京都では特に美しいと評判の枝垂れ桜が楽しめます、幻想的なひと時を体験できます。
高僧と共に読経を行う京都八本山の本山で、歴史深い日蓮宗のお寺です。
境内には御朱印で有名なお寺があり、事前予約で拝観も可能です、アクセスも便利です。
小雨の日、枝垂れ桜が美しいと言うので、訪ねました。京都市内観光客であふれかえってますが、観光寺院ではないので、人は少なかったですが、このSNS時代、情報を仕入れた外国人観光客がポージングして ぬいぐるみと共にお写真を撮り続けていました。ソメイヨシノの開花が遅れていたので、競演とまではいきませんでしたが、素晴らしい桜を見させて頂きました。感謝します。
たまたま立ち寄らせて頂いたお寺ですごく綺麗な桜🌸‼️手入れされてる方とお話できて……日々こうゆう場所のお庭の手入れや掃除って大変なのに綺麗にしてくれて感謝です🙏✨️2024.3.29.
21年11月2日に訪れました。『立本寺』へ向かう道の途中でも、紅葉した桜の木が遠くから見えました。桜の有名なお寺だそうです。御朱印をいただきに社務所へ行くと、お茶とお菓子をいただき、かわいい猫ちゃんに会えました❤また、「日蓮聖人降誕800年慶讃記念キャンペーン」の数量限定のキラキラ、プレミアムカードをいただきました。紅葉した桜と建物の写真が撮れました。
山門から80m北へ行ったところに入り口があります駐車場もあります御首題ともう1つ頂けます境内に御朱印で有名なお寺があるため、「こちらの御朱印ですか?」と聞かれました待ってる間、お茶とお茶菓子まで出して頂くという親切な対応をして頂きました桜が綺麗なことは知りませんでした行ったのが秋だったのでちょっと寂しい感じでしたので、星が4つになってます境内じゃなく、少し離れたとこに島左近のお墓があります本堂の西側に門があるので、そこを出ると墓地があります墓地に入ると、案内があるので分かりやすかったです。
事前予約をして拝観もさせていただきました。簡単な案内をしていただき、その後自由拝観+お茶とお菓子でした。庭もきれいで、仏様も立派です。自分は大本山と本山が何でわかれるのかわからないのですが、お寺の風格は、他の本山の寺院より抜きん出ていました。また違う季節に行ってみたいです。御首題いただきました。お寺の方の対応もとても丁寧です。
西陣の南西端に位置する立本寺は、日蓮宗の京都八本山の一つ。隠れた桜の名所という事で訪れました。但し、目的の枝垂桜は、既に散ってしまっていたため、星3つに、、、染井吉野の桜絨毯は良かったです。
最高です。桜を見るためだけに、京都に、来てください。
広々と桜🌸の木一杯。芝生で観賞最高。
観光寺院ではないですが、桜がとても綺麗です❗人も少なくゆっくり桜を愛でることができます。
名前 |
日蓮宗本山 具足山立本寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-461-6516 |
住所 |
〒602-8345 京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

京都立本寺朝詣り午前6時より読経開始🙏高僧と共に読経、京都ならではの朝のひと時は、そうだ京都へ行こう❗️の一コマのようです。