妊婦検診からの安心感、長年の信頼。
藤本歯科長洲医院 インプラントの特徴
妊婦歯科検診で安心して通える医院です。
インプラント相談も的確な説明で信頼できます。
子供が怖がらずに通える医院で安心感があります。
最初は妊婦歯科検診でお世話になりました。とても親切、丁寧に診ていただき、それ以降ずっと通っています。当時3歳になる娘のファースト歯医者さんもこちらにしました。先生も衛生士さんも、優しい声掛けで娘を安心させてくれて、沢山褒めていただき、1度も泣いたこともありません。これからも家族皆でお世話になろうと思っています。
院長先生と会合で隣になり、歯のお話をお伺いしましたら、とてもわかりやすく、信頼できるお医者様と思い、お伺いしました。口の中の写真をこんなに撮影されたのは初めてでしたが、それだけ詳しく説明してくださいました。自分が歯の食いしばりがあるなんて初めて知ってビックリしました。そんなことを教えてくれる歯科医院に出会った事がなかったです。お化粧室がとても綺麗で清潔で感動レベルです。医院は2階ですが、階段昇降機が設置されています。口の中に入るもので身体は作られ、口の中のケアは本当に大事ですが、自分では口の中の様子はわかりません。こちらではそれを丁寧に教えて下さるのでとても安心だと思いました。何年ぶりかに『タンパク分解型除菌水・POICウォーター』のうがい薬を購入しました。口腔内には300~400種類の細菌が存在し、よく磨く人の口腔内細菌数は1000~2000億個、あまり磨かない人の口腔内細菌数は4000~6000億個、ほとんど磨かない人の口腔内細菌数は1兆個!!!私は、よく磨く人ですが、それでも虫歯になっています・・・常に口腔内のケアをしなくてはと朝晩、うがい薬を使うようにしました。通うたびに、どんどん他の歯も綺麗になってゆき、自分では気づかなかった悪くなっている箇所を治してくださるので有り難いです。お会計は現金のみです。歯のクリーニングに行ったら、金髪の歯科衛生士さんでビックリして緊張しました。インスタグラム@nanayakko
定期歯科検診で長年お世話になってます。滅菌消毒の運用体制が確立しているし、担当制を取り入れており「噛み合わせ治療」に特に力を入れています。プロフェッショナルケアが素晴らしいので私の「かかりつけ歯科医院」です。口のトラブルがあったらぜひ相談してみてください。的確に応えてくれますよ。
とても親切で治療も的確❤️🩹先生がしっかり見てくれ、衛生士さんも丁寧。定期的に通ってメンテナンスしてもらっています。
引っ越してきてから10年近くお世話になっています。結婚してからは主人がお世話になり、そろそろ娘も歯医者さんデビューさせようかなと思ってます。先生、歯科衛生士さんは話しやすくとても丁寧で安心して治療できます。おすすめできる歯科医院だと思います。
差し歯が抜けて他の歯科医院で、インプラントしかないですね。と言われました。知人のご紹介でこちらに辿り着きました。受付スタッフさんの対応から院長先生のわかりやすいご説明でインプラントまでは必要ないと。理屈をご説明頂いたので安心しました。即座にご対応いただき大変満足と感謝をしています。今後も定期的にメンテナンスして欲しいとおもいます。ありがとうございました。
先生、スタッフの方々が優しく丁寧に対応してくれています。大人の私でさえ苦手な歯医者さんですが、小学4年生の息子は毎回怖がらずに嫌がることもなく治療を続けています。先生方が優しく声をかけて下さるので怖くないみたいです。保護者にも分かりやすく治療方針を説明してくれるので安心して通院しています。
子供が通っていますが、嫌がったり怖がったりすることなく通えて、診察時の対応や説明も丁寧で安心しています。
4ヶ月ほど前から通院させて頂いていますが、毎回、丁寧な対応で教えてくださいます。昔は歯医者は嫌いとか、怖いというイメージがありましたが今は全く感じません。ただ、唯一残念なのが待合スペースが狭いので、混雑した時に座る場所がない場合があります(笑)そこを理解していれば安心して通えます。これからも通院させて頂きます(^^)
名前 |
藤本歯科長洲医院 インプラント |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-225-2030 |
住所 |
|
HP |
https://www.fujimotodc.co/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いつもお世話になってます。先生の治療の的確さやスタッフの方の親しみやすさ。今まで、良いと思う歯医者さんに出会う機会はありませんでしたがここは本当に良いと思って通ってます。なので、パートナーにもオススメしたら先生の説明が丁寧で今まで行った歯医者さんが嘘のようと、とても感動してました。いつ行っても待合室に人がいるので、やはりそう思われる方が多いのだと思います。今後も宜しくお願い致します。