葛井寺で観音様と静寂のひとときを。
本堂の特徴
近鉄藤井寺駅からのアクセスがとても便利です。
安永5年に完成したエレガントな本堂があります。
秘仏の十一面千手千眼観世音菩薩坐像が見られます。
葛井寺の境内の中にある茶屋です。ゆったりとした空間から、茶店を囲む様に咲いた藤棚が眺められるキレイなお店です。今回頂いたのはお茶と葛餅で600円です。抹茶と葛餅なら900円になります。
葛井寺の本堂は安永5年(1776)に完成したそうです。本堂宮殿内には国宝の本尊千手観音坐像を安置しています。ご本尊は毎月18日に開扉されます。
西国三十三カ所の札所です、駅から近く商店街もそばにあるので行きやすい場所にありました。
とてもエレガントな寺院です!😊
良いお寺でした。観光されてる方が多かったです。
藤の時期に 2度目の訪問です。今年は…花が小さかった…。
ここには秘仏の十一面千手千眼観世音菩薩坐像がある。拝んで観たいものだ。
地元のお寺なのでよくお参りにいきます。本堂は重要文化財です。葛井寺の千手観音像は、乾漆像の中でも保存状態も良好で、国宝に指定されています。
藤の花の時期なら良かったと思う。
名前 |
本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近鉄藤井寺駅からも近いので、とても行きやすいかなと思います。それほど広く無いんですが、やはり本堂には風格がありますよ。お線香と蠟燭を購入して、その後に礼拝させてもらいました。やはり気持ちが落ち着きます。