赤くてエレガントな葛井寺。
南大門の特徴
改修工事を終えた赤くてエレガントな楼門が印象的です。
西国三十三所観音霊場第5番札所で歴史深いお寺です。
裏に駐車場があり便利で訪れやすい立地です。
初めて伺いました(2023.4.9)西国三十三所巡礼五番札所門の左側に車椅子♿️入口有りますよ😊門の南側(右折するとコインパーキングが有ります🙆♀️)
2022.4.28西国三十三所巡りで6回目のお参りに行ってきました。境内の藤棚は若干の藤の花が咲いてましたが、まだ早いようです。
立派な楼門です。
先日改修工事が無事終了したそうです。綺麗になってました。
地元の方に守られている歴史あるお寺です。
7月4日に完成して、南門から出入りできるようになりました🙆
裏に駐車場有ります。
赤くてとてもエレガントな門です!😄
(18/10/25)1800年(寛政12年)の竣工。
名前 |
南大門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-938-0005 |
住所 |
|
HP |
https://www.fujiidera-temple.or.jp/%E5%A2%83%E5%86%85%E5%9C%B0%E5%9B%B3/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

葛井寺の南大門は明応二年(1493年)に足利軍と楠木正行(くすのきまさつら)の軍が激突した「藤井寺合戦」により焼失している、その後再建されたものの永正七年(1510年)の永正大地震により再び失われています。慶長六年(1601年)豊臣秀頼公により再建されたがその後の天明五年(1785年)境内の西側に移されて現在西門として利用されている。現在の南大門は寛政二年(1790年)に再建を始め十年の歳月をかけて建築されたもので三間一戸の楼門で入母屋造りの本瓦葺きになります、大阪府にある山門の中で二階造りの門での楼門は非常に珍しいとされます。令和三年(2021年)大改修工事が終了し朱色のきれいな姿になっています。