亥鼻城前で味わう、いのはな団子の美味。
いのはな亭の特徴
名物のいのはな団子が絶品で、リピーターも多いお店です。
和風の庭で楽しむお抹茶セットが魅力の甘味処です。
千葉市立郷土博物館の近くで、観光後の休憩に最適なスポットです。
雪ん子(期間限定のあんず餡)を頂きました。(こんぶ茶付き400円)店主の方の落ち着いた雰囲気やお店の雰囲気に癒されました。テレビの取材が何件か入ったことがあり、その時客は私1人だったためその時の話や千葉城の話をしてくれました。
千葉市立郷土博物館!入り口階段登って左手のお店!庭も綺麗で一休みするのに最高のお店です!お亡くなりになった俳優!地井武男さんのちい散歩で来店され!お団子を食べました!『ちい散歩』は、2006年4月3日から2012年5月4日までテレビ朝日で放送された紀行番組・情報番組・通販番組であり、俳優・地井武男懐かしい思いました!1番人気の団子をいただきました!最高に美味しかったです!良いね!イイね!いいね!最高だね!
営業しているのか閉まっているのか分かりにくい見た目だが、申し訳程度に「営業中」の看板が掲示されており、あいているのが把握出来る。食事メニューと和菓子メニューがある。けんちんうどんは量は多く無いが、具沢山で美味しい。小腹が空いた時に良い。梅園を見ながら食べられるのが良い。店員さんは控えめでとても丁寧。支払いは現金のみ対応。閉店時間が早めなので注意が必要。
いのはな団子が売り切れだったので雪ん子セットを戴いてきました!紫芋といちご餡が選べたので両方( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン夕飯前だったので苦渋の決断でいちご餡だけ…添えられた飲み物が昆布茶という辺りに趣きを感じました。春になったらお花見に来たいです。
台風の切れ端が時折大雨を降らせる9月中旬の午後、雨宿りで寄らせてもらいました。雨に烟る日本庭園を眺めながら、緋毛氈の縁台に腰掛けて頂くあんみつの美味しいこと。傘も持たずに雨の中訪れた私を店員さんがとても心配してくれて、コロナ禍で店内はあまりお客さんを入れていないと注意書きがあるのに、「室内で食べますか?」と聞いてくれました。あんみつのお供についてくる温かい緑茶と店員さんの優しさに身も心も温まりました。甘味処が欲しくなったら、またこちらに伺おうと思います。
名物の「いのはな団子」をいただきました。(茹で落花生が添えられていました♪♪)割りと大ぶりの団子は柔らかくて伸びる伸びる…餅だねこりゃ(^^;;それにしても美味しかった(^^)(…千城台の「しんかね」が卸してるらしい。)いのはな亭の外の席からは千葉城が見えました♪♪
千葉市立郷土博物館の亥鼻城復興模造天守手前左側お土産買って行こうと寄りましたがやや高目他にお店なく栗羊羹や団子等生物多目でしたが煎餅とかも有りました。今年の大河ドラマ鎌倉殿の13人で千葉常胤役の岡本信人さんの訪問あったとか。1980年草燃えるでは藤原定家役だった記憶が。
春や秋は風が気持ちいい和風のテラスカフェです。雪見だいふくの中に洋風ケーキが入ったような「雪ん子」はここでしか食べられないようです。
車の場合千葉市郷土博物館の無料駐車場が便利だと思います、名物の無添加のお団子は開店時には無いそうです、今回は10時近くに工場から届きました。お団子が届くまでお汁粉やぜんざい等、他のメニューが頂けました。米粉のお団子はボリュームがありますが食べやすいですね、とても美味しかったです。
| 名前 |
いのはな亭 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
043-224-7428 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
千葉神社からここまで歩いてちょっと疲れました。ここで一旦休憩して、白玉寒天を頂きました。雰囲気もいいし、店主さんも親切です。ご馳走様でした。御城印もここで買えますよ。