天理本通り商店街でノスタルジック体験。
天理市本通り商店街の特徴
天理駅から続く商店街、天理教本部までのメインストリートです。
昭和を思い出させる古風な商店が軒を連ねる独特の雰囲気です。
美味しいたこ焼きとラーメン屋さんが楽しめるグルメスポットです。
天理教協会本部へと続くアーケード商店街。夏の暑い日差しの日にとても助かりました。
この商店街を通って「石上神宮」に行きました。長い商店街です。商店街が終わると左手に天理教の大神殿がありました「ハウリンパウリン」という店で「スープカレー」を食べました。日曜日のためか、シャッターをおろしている店も目に付きました。
古い昔の商店街ですね。昭和がそのまま残ってる感じです。靴屋、洋品店、文房具屋、DAISO、漬物屋、神具店、天理大のアンテナショップ、少数の食べ物屋、色々ありますが、競争原理が働いてないというか、とにかくよくも悪くも昔のままで、はっきり言えば「シャッター通り」です。店員も高齢化が進んでいる。若者はほとんどいない。どんどん廃業していってるようです。今後のこの町、そして天理教は安泰ではないでしょう。なにかしら「新しい試み」をしないと先がないことは確実です。20時に一旦照明が落ちるのもやめたほうがいい。怖いです。トイレが非常にわかりやすいのは良い。
奈良県で1番最長の商店街『天理本通り商店街』へ行って参りました👾.全長1kmの商店街には約180の店舗があり昔ながらのお店も多くノスタルジックな空間も楽しめます👾.最近ではアートイベント会場にもなったりと個人的に激アツエリア♪天理駅前のコフフンもあり色んな楽しみ方が増えました👾.飲食店やお土産屋も多くあるので山の辺の道のコースにも入れたい所♪
天理駅近くから、天理教本部まで続く商店街です。昔は、お店が多く活気がありましたが段々お店も少なくなってるようです。
天理を語るなら外せない、天理のメインストリートとなる商店街です。天理駅と天理教本部をつなぐ表参道に形成されていて、奈良市のもちいどのセンター街や大阪の天神橋筋と並ぶ関西最大級のアーケード街の一つです。最近は駅前広場「コフフン」の整備に合わせて、メインゲートの看板がコフフンと同じデザインにリニューアルされました。20年前から何度も来ていますが、何度も来たくなる、そんな魅力を持っている気がしました。
天理駅前に90分無料駐車場ができて買い物がしやすくなりました。90分過ぎても400円ぐらいだし、商店街の入口横には1日500円の駐車場もあるのでありがたいです。たまたま天理商店街でキッチンカーなどの催しがあったので行ってみました。まだまだ空き店舗があったりもしますが、若い人達が天理駅前や商店街を盛り上げようと頑張っています。昔からのお店も低価格で良いもの売り続けて頑張っておられます。長い長い商店街で、散歩がてらお買い物するのも良いと思いました。若い人向けのお洒落なお店もちらほらと見掛けました。これからもどんどん盛り上げていって欲しい商店街です。
ここはとても凄いです訳あって訪れましたが昼間なのにほとんど人が居ませんそして周りには昭和を思い出させる様な古風の商店が軒を連ねています。まるで昔にタイムスリップした感覚になりまたいつか訪れたいと思います。
もう、20年以上 御店の蜂蜜を欠かしたことがない。毎朝ヨーグルと一緒に食しています。
名前 |
天理市本通り商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-63-4868 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地方都市でこんな規模の商店街はないです。さすが宗教都市天理。天理総合駅(元々離れていた、近鉄とJRの駅を合体させて、駅前を広くした)と天理教の聖地ともいえる場所を結んでいる。多くの商店があるけれど、神具・楽器・お土産の店が目立つ。いくつもあるという意味です。